東京都議会は12月15日に最終日を迎え、全国初の太陽光パネル設置を義務化する条例案が可決・成立しました。

 全国で初めてとなる改正条例案は、新築一戸建て住宅への太陽光パネルの設置を大手住宅メーカーに義務付けるものです。本会議で行われた改正条例案の採決では小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会公明党共産党立憲民主党などが賛成し、可決・成立しました。一方、最大会派の自民党は「義務化への説明が不十分」だとして反対しました。都議会自民党の三宅正彦幹事長は議会終了後、記者団に対し「都民の中にもまだ理解が進んでいない。義務化を決めてしまうのは拙速だと考えている」と語りました。

 条例案の成立によって義務化は2025年4月ごろとなる見込みで、小池知事は今後も都民の理解を深めていくと話しました。また、今回の定例会ではコロナ対策や物価高対策などを盛り込んだ総額1028億円の補正予算も成立しました。

<「英語スピーキングテスト」巡って議会が空転 委員会開始が朝7時に>

 今回の都議会では、11月27日に実施された「中学校英語スピーキングテスト」を巡って議会が空転する事態も起きました。

 12月13日、都議会文教委員会に対し、共産党立憲民主党ミライ会議の3会派は「スピーキングテストの試験当日、どのようなトラブルがあったのか、12月中に教育委員会に報告させるよう」求めました。通常であれば委員会は午後1時から開かれますが、この要望を受け、まず文教委員会の委員長と都教育委員会との間で調整が行われ、その後、各会派同士の話し合いなど、水面下での調整は翌朝まで続きました。そしてようやく委員会が始まったのは翌日=14日の午前7時のことでした。

 ただ、そもそも争点となっていた「スピーキングテストの報告をさせる」という要望は開かれた委員会で賛成少数で否決され、都議会での説明・報告は次回の都議会定例会が行われる2023年2月に持ち越されることになりました。


都議会が閉会 全国初…太陽光パネル義務化条例が賛成多数で成立


(出典 news.nicovideo.jp)

太陽光発電(たいようこう はつでん、またはソーラー発電、英: Photovoltaics,Solar photovoltaics、略してPVともいわれる)は、太陽光太陽電池を用いて直接的に電力に変換する発電方式である。大規模な(特に設備容量が1メガワットを超える)太陽光
110キロバイト (13,979 語) - 2022年11月23日 (水) 19:36


 「東京都太陽光パネル義務化」に対するみんなのコメントまとめました。反対(心配?)する人が多いようですね。

<このニュースへのネットの反応>

【【ツッコミ多数】東京都さん、全国初太陽光パネル設置を義務化へ】の続きを読む


 実業家のひろゆきこと西村博之氏が、12月15日ツイッターで自身に向けられた批判に反論した。

 14日にれいわ新選組の代表戦に出馬した作家の古谷経衡氏が、街頭演説の場でひろゆき氏のスタンスを「一生懸命にやっている人を馬鹿にしてヘラヘラして」などと批判。この発言は、ひろゆき氏の沖縄の辺野古での埋め立て工事の座り込み反対運動を巡る一連の言動を受けてのものだろう。ひろゆき氏は「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」とツイートし、反対派の関連人物とネット番組で議論を繰り広げた。ひろゆき氏の冷笑的な態度が物議を醸していた。

 ​>>ひろゆき、乙武氏の政治塾に「落選の方法を教えてくれる」と紹介し物議 本人からツッコミも<<​​​

 ひろゆき氏は15日のツイッターでは「2chとかニコニコ動画とか4chanとか、おいらが作ってきたサービスで名前の残ってるモノは、チョコチョコあります」と書き込み。続けて、「何も作れていない人が、何かを作ってる人にタラタラ言ってても説得力ないと思うんですよね。熱心にやって何か成果をあげた人なのですか?」と疑問を投げかけた。

 これには、ネット上で「これはまさに正論」といった声が聞かれる一方で、ひろゆき氏の感情的とも取れる発言も気になったネットユーザーも多いようだ。「何かを作ったかどうかが人の価値じゃないと思うけど?」「何かを作った人は人を冷笑してもいいという思想になるのか?」「自分以外の他人が『何も作れてない人』ってなぜ決め付けるんだ?傲慢が過ぎるぞ」といった疑問を持つ声も聞かれた。批判された古谷氏自身も「たいへん才能がおありなのに、結局権威主義かよ、でガッカリしますね」と意見を書き込んでおり、賛否両論を巻き起こしていると言えそうだ。

記事内の引用について
ひろゆき氏のツイッターより https://twitter.com/hirox246
古谷経衡氏のツイッターより https://twitter.com/aniotahosyu

西村博之氏(ひろゆき)


(出典 news.nicovideo.jp)

西村博之 (ひろゆきからのリダイレクト)
の匿名画像掲示板「4chan」をmootから買収し管理人に就任する。 ひろゆきの来歴は、2ちゃんねるの歴史であり、4chanや8chanなど米匿名掲示板文化「CHANカルチャー」の歴史でもある。以下でそれを追っていく。 ひろゆきが1999年に開設した巨大匿名掲示板群「2ちゃんねる」を「2ch.net」(現:5ちゃんねる「5ch…
318キロバイト (49,220 語) - 2022年12月4日 (日) 09:57


 辺野古基地の話題続編か?!と思ったら。今回のひろゆきさんの「何も作れてない人が言っても説得力ない」というのは。。。世の中何も作れてない人の方が多いから(自分含めて)、反感をかうと思います。

<このニュースへのネットの反応>

【ひろゆき氏、Twitterのやり取りで傲慢さが出てしまう!】の続きを読む


 高須クリニック高須克弥院長が沖縄県名護市辺野古の新基地建設反対の「座り込み」看板の前で写真を撮影してツイッターアップしたことについて、沖縄県議会議員で立憲民主党沖縄県連代表の喜友名智子氏が反応。苦言を呈したものの、その発言がネット上で物議を醸している。

 ​>>ひろゆき、辺野古の写真投稿し物議「座り込み抗議が誰も居なかった」 反論受けるも煽りつづけ批判も<<​​​

 事の発端となったのは、高須院長が12日にツイッターで、新基地建設反対運動の現場に置かれた看板前で撮影した写真をツイッターで公開したこと。看板には「座り込み抗議」という文言とともに座り込みを行った日数が書かれていたが、高須院長は「誰もいないので座りこみしてあげたぜなう」と綴っていた。

 この投稿に、喜友名氏は同日にツイッターで反応。高須院長のツイートを引用リツイートし、「誰かいるときは怖くて来れないんだはずね」と沖縄の方言を交えつつ、苦言を呈した。

 しかし、この投稿に喜友名氏の元には「人が居る時に行くと怖い思いするの?」「怖い人々を配備しているのですか?」「『怖い人たちがいる場所です』ってこと?」「現場のデモ隊が暴力的であるということでしょうか?」「活動家の行動エリアに近づくのは非常に危険ってことか」といった疑問の声が集まることに。ツイートは炎上状態となった。

 これを受け、喜友名氏は13日夜に再びツイッターを更新。自身のツイートを引用した上で、「このツイートへの反応みたら、一部の日本人による沖縄への差別意識がどう発露してるかわかります。嫌韓、嫌中。沖縄もそこに並べられてるんです」と指摘。「基地問題を補助線にして、嫌左派、嫌革新、嫌リベラルみたいなのもくっついてきてる具合」と綴っていた。

 一方、この反論にもツイッターではリプライなどで、「活動家への反発を沖縄差別にすり替えるのはおかしい」「沖縄全体の話に持っていくな」「勝手に主語を大きくしないでください」「問題のすり替え」といった苦言が寄せられていた。

記事内の引用について
高須克弥公式ツイッターより https://twitter.com/katsuyatakasu
喜友名智子公式ツイッターより https://twitter.com/KiyunaTomoko

高須克弥院長の公式Twitterよりhttps://twitter.com/katsuyatakasu


(出典 news.nicovideo.jp)

日本 > 沖縄県 > 名護市 > 辺野古 辺野古(へのこ、琉球語:ヘヌク)は、沖縄県名護市の東海岸側、久志地区にある一地域。総面積10.83 km2だが、現在その多くの区域を米海兵隊の二つの基地キャンプ・シュワブと辺野古弾薬庫によって占有されており、かつまた宜野湾市の普天間飛行場の代替施設建設のため大浦湾の埋め立てが進められている。…
16キロバイト (2,471 語) - 2022年10月8日 (土) 13:28


 論理の飛躍?! 高須先生も辺野古座り込み視察行ってたんですね。

<このニュースへのネットの反応>

【沖縄県議の辺野古座り込みに対するツイート炎上!】の続きを読む


育休取得までの道のりや育休中の生活、さらに育休を終えた後の職場復帰に関する問題などを軽やかな文体で綴ったエッセイ。 育休を開業しよう おっぱい、ウンチ、そして育休 育休への道 乳母車で街に出る わが家の保活体験記 5つの育休Q&A 育休の終わり、すべての始まり 「イクメン」にはうんざりだけど 育休から戻ってみたら(前篇)…
10キロバイト (658 語) - 2022年8月24日 (水) 07:00
 私も働いているときは、女性が多い職場で産休育休も多く、職場でフォローする側で本当に大変でした(;^_^A 今は無職なので抜けられてよかった♪

【「育休中に妊娠しました」←これ】の続きを読む


ホームレス(英: homelessness)は、狭義には様々な理由により定まった住居を持たず、公園・路上を生活の場とする人々(路上生活者)、公共施設・河原・橋の下などを起居の場所とし日常生活を営んでいる野宿者や車上生活者のこと。広義には、一時施設居住や家賃滞納、再開発による立ち退き、ドメスティック…
88キロバイト (12,681 語) - 2022年12月8日 (木) 21:26


https://www.youtube.com/watch?v=frX_haa5pdM
(出典 YouTube)

 「ホームレスが大富豪になるまで」というYouTubeチャンネルがありますが、登録者数が38万ととても多いです。もうYouTube収益でホームレスやめられるのでは?!と思いましたが、やはり同じように疑問に思う人は多いようです。

1 名無しさん@実況は禁止ですよ (ブーイモ MM9f-OHyh) :2022/08/22(月) 02:25:11.63ID:z1qOcoTkM
ホームレスが大富豪になるまで。ch
について語りましょう

【YouTube「ホームレスが大富豪になるまで」について語るーやらせなのか??】の続きを読む


字数制限の限界によってメモ帳の画像を添付したり、ツリー形式で連投したりといった時代も終わりそうです。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、ツイッターはまもなく文字数制限を現在の280字(全角では140字)から4000字に引き上げるそうです。

これはCEOであるイーロン・マスク氏が、「長文ツイートの準備がほぼ整った」とツイッターに投稿したことによるもの。

また、ユーザーからの「Twitterが文字数制限を4000に増やすという計画は本当か」との質問に対して、「はい」と答えたとのこと。4000文字という具体的な数字に言及したのは初めて。

ただ、その他の情報については明かされなかったため、いつ開始されるかやユーザー全員が利用できるのか、それとも有料機能の「Twitter Blue」加入者だけが利用できるのかなど、正確な内容は不明です。

なお文字数の制限は全角で140文字、半角で280文字までのため、日本語では2000文字まで投稿になると予想されています。

コメントを見る

【ツイッターが文字数制限を4000文字にまもなく拡大か、長文が一括投稿できるように】を全て見る

ツイッターが文字数制限を4000文字にまもなく拡大か、長文が一括投稿できるように


(出典 news.nicovideo.jp)

Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国・カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS、情報サービス)。投稿は「ツイート」と呼ばれ、限られた文字数だけで投稿できる。 2006年7月にオブビアス社(現:Twitter
176キロバイト (23,460 語) - 2022年11月25日 (金) 13:25


 Twitterが文字数制限4000文字に拡大するかもとのニュースに対するコメントまとめました。みんな短いのが好きみたいですね。

<このニュースへのネットの反応>

【「ツイッターが文字数制限を4000文字に拡大か」ニュースに対するコメントまとめ】の続きを読む


日帰り入浴施設(ひがえりにゅうよくしせつ)とは、公衆浴場の一種であり、宿泊を伴わずに入浴することを目的とした施設である。特に温泉を使用している施設は、日帰り温泉施設とも称される。 共同浴場の延長線上にあるような小規模な風呂のみの施設から、バリエーションのある浴槽に休憩設備や料飲サービスを備えた大規模…
9キロバイト (1,173 語) - 2022年10月23日 (日) 13:34
 埼玉の日帰り温泉についてのスレですが、途中からマナー違反者への愚痴になってます。。。コロナ禍の銭湯は特に気を使いますね。 温泉ランキングは参考になります。埼玉県の温泉も多いですね。

1 名無しさん@いい湯だな :2019/07/10(水) 13:28:01.56ID:n8vx4tz70
埼玉県内にはスーパー銭湯を筆頭にバリエーション豊かな温泉施設が目白押し。お風呂だけじゃなくグルメもお休み処も楽しみ満載。
温泉には拘らず仲良く楽しく気持ちよく湯船に浸かろう。

※泉質成分などを語りたい方は下記でどうぞ
◆埼玉の温泉を語ろう39【彩の国】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1560157464/

【埼玉の日帰り温泉について語ろう!】の続きを読む


チベット仏教(チベットぶっきょう、チベット語: བོད་བརྒྱུད་ནང་བསྟན།)は、チベットを中心に発展した仏教の一派。根本説一切有部律の厳格な律に基づく出家制度、仏教の基本である四聖諦の教えから、大乗顕教の諸哲学や、金剛乗の密教までをも広く包含する総合仏教であり、独自のチベット
37キロバイト (5,484 語) - 2022年10月22日 (土) 03:51
 チベット密教について語っているスレから一部抜粋してきました。なんとなくこんなものなのかという雰囲気は伝わります。

1 名無しヒーリング (ワッチョイ 4b55-57Yh) :2022/02/06(日) 07:32:15.64ID:23Yxp/x00

チベット仏教(チベット密教)に関する話題のスレです。

※スレ立ての際はテンプレの前の1行目に
!extend:che*ed:vvvvv:1000:512
と追加して立ててください。ワッチョイになります。

荒らし防止でわっちょい付きです。

参考リンク
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
http://www.tibethouse.jp/
ダライ・ラマ法王庁(日本語)
http://dalailamajapanese.com/
チベット仏教普及協会
http://www.potala.jp/
チベット文化研究会
http://www16.ocn.ne.jp/~tcc/
文殊師利大乗仏教会
http://www.mmba.jp/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【チベット密教について語る!】の続きを読む

このページのトップヘ