アメリカ


 

レモネード

レモネードを飲んだ後、心臓発作で死亡した女子大生の両親が、カフェインの注意喚起を適切に行わなかったファストフード店を訴えた。『CBS News』『New York Times』などが伝えている。

 

■レモネードを飲んだ後に死亡

2022年9月10日アメリカの大学に通う女子大生Aさん(21)は、あるファストフード店を訪れた。Aさんは同店のマンスリーまたは年単位のドリンク飲み放題プランを購入していた。

この日のAさんはセルフ式のドリンクコーナーに行き、Lサイズカップレモネードを注いで飲んだという。

その後、友人の誕生日パーティへ行き、数時間ほど楽しんだAさんだったが、突然心臓発作を起こした。

すぐに救急車が呼ばれ病院に搬送されるも、Aさんの死亡が確認された。死因は、心疾患のQT延長症候群が原因の不整脈による心停止だそうだ。

 

関連記事:ケンタッキー、2週間限定で「ドリンク全サイズ100円」キャンペーン 最大210円もお得に…

■心臓に持病があった女子大生

Aさんには持病があり、5歳の時からやはりQT延長症候群を患っていたという。

医師からは、エナジードリンクなどのカフェインの多い飲み物を飲まないように、注意を受けていた。カフェインを取りすぎると心臓に悪影響を及ぼすことから、Aさんは普段から飲む物には気を付けていたそうだ。

なお、Aさんの飲んだLサイズレモネードだが、ドリンクサーバーにあるカフェイン含有量の表記によると、約890ミリリットルドリンク内に390ミリグラムのカフェインが含まれている模様だ。

 

関連記事:弘中綾香アナ、第1子妊娠報告に同僚らから祝福が続々 「おめでとう」の声

■エナジードリンクよりも多いカフェイン量

つまりLサイズレモネードに含まれるカフェイン量は、レッドブル350ミリリットル缶(含有カフェイン114ミリグラム)と、モンスターエナジーの470ミリリットル缶(含有カフェイン160ミリグラム)を2本飲んだ時のカフェイン量よりも多いそうだ。

しかしアメリカ食品医薬品局(FDA)は、健康な大人1日あたりのカフェイン摂取量が400ミリグラム以下であれば、基本的に安全と発表している。

また、ファストフード店は同レモネードを、「植物由来のクリーン飲料。同店のダークロースト・コーヒーと同じカフェイン量」などと、広告表示していた。

Aさんの両親は、娘が普通のレモネードまたはスポーツドリンクと思い込んで、飲んでしまったと考えたという。

 

関連記事:マツキヨ、エナドリと真逆の「史上最強のぐっすりドリンク」登場 試したら中々すごかった

■両親がファストフード店を提訴

10月23日、両親は含有カフェインについて適切な注意喚起を怠った同店の過失を主張し、それが娘の死につながったとして、損害賠償を求める訴訟を裁判所に提起した。訴訟額は明らかにされていない。

同店の広報担当は、「この度は謹んでお悔やみ申し上げます。当社商品の成分は透明性を確保しております。本件については、早急に調査を進めていく所存です」と各社取材に答えている。

持病持つ女子大生がレモネードを飲んだ後に死亡 両親が提供店を提訴


(出典 news.nicovideo.jp)

レモネード(lemonade)は、レモンの果汁に蜂蜜やシロップ、砂糖などで甘味をつけて冷水で割ったエード。冷水の代わりに熱湯を用いればホットレモネードになる。また飲料とは別にレモンの品種の一つに「レモネード」という果物があり、果実は皮をむいてそのまま食べることができる。 「レモネード
7キロバイト (918 語) - 2023年11月1日 (水) 17:54



(出典 carcardtravel.blog110.fc2.com)


 店ではカフェイン含有量は表示していたというので、認められないのでは?というコメントが多かったです。アメリカはなんでも提訴されて大変ですね。

<このニュースへのネットの反応>

【持病持つ女子大生、レモネードを大量に飲んで死去→注意喚起を行わなかったとして両親が店を提訴(アメリカ)】の続きを読む


セルフレジ

多くの店で見かけるようになったセルフレジだが、「苦手、勘弁してほしい」「セルフレジだけしかない店には行かない」という人もいる。

さらに「セルフレジ導入により人件費が削減できるのでしょう?」「それなら利用客にせめて割引サービスを」という声も客から上がっていることを、『USA TODAY』『LADbible』など海外のメディアが伝えた。

 

■50代女性が本音を炸裂

アメリカ・ワイオミング州で不動産関係の仕事をしているジュリー・ドミナさん(50)がメディアの取材に応じ、「小さな故郷にある食料品店でもセルフレジが導入されるようになりました」「残念に思っています」と語った。

さらに「セルフレジにはイライラしちゃうんです」「人件費は浮くでしょうが、その分客がレジを使うわけですから、(せめて買う商品の値段を)割り引いてほしいと思います」「機械のエラーはしょっちゅうですしね」「高齢者や視覚障害者にとっても利用は難しいのでは?」とも話した。

 

関連記事:有吉弘行が“絶賛したセルフレジ”に共感殺到 「全部あれになってほしい」

■不満の声は多く

確かに「セルフレジは嫌い」という人はおり、最近ではある人気スーパーの顧客が意見を交換するSNSグループにも、不満が多数書き込まれた。

「値下げシールや割引シールが貼られている商品を買うときは、わざわざ店員を呼んで操作してもらう必要がある」「いくつかの商品を割引前の値段のまま買ってしまった」といったコメントも出ている。

 

関連記事:買ったばかりの『ゼルダ』新作、驚きの不良品と思いきや… 「セルフレジの罠」に共感相次ぐ

■7割は「便利で使う」

Sirabee編集部が全国10〜60代男女1,000名を対象に調査したところ、セルフレジを「便利で使っている」と回答したのは全体の69.3%だった。

セルフレジ

なお「不便だが使う」16.3%、「使わない」14.4%というネガティブな人の割合は世代が上がるほどに増えていき、60代が5割を上回ることが分かった。

セルフレジに好意的でない人の割合

セルフレジにはレジ業務の効率化などメリットもあるが、デメリットも多い。万引きや精算忘れなども報告されており、盗む気がない客が疑われるケース、故意か失敗か判断しにくいケースなどもあるという。

今年夏にはアメリカの食品店が、「当店ではセルフレジには頼りません」と発表。これが大きな反響を呼び、「セルフレジは苦手」「だから本当にありがたい」という声が噴出し話題になった。

「セルフレジを使えというなら商品は割引にして」 利用客が不満をあらわに


(出典 news.nicovideo.jp)

レジ係)が行い、その後客が近接の自動精算機で支払うことで、現金管理の手間や精算する時間を抑えられる。 セルフ式ガソリンスタンドで客が操作する精算機器も一種のセルフレジといえる。レンタルビデオ店のTSUTAYAやゲオでは、DVDやCD・コミックのレンタルを顧客自身で手続きできるセルフレジを導入している。…
23キロバイト (3,286 語) - 2023年10月13日 (金) 10:18



(出典 sirabee.com)


 ダイソーはセルフレジのみしかやってない店舗が多くなりました。年配の男性がいらついて、店員を呼んで「やって」と言って断られている場面も見たことあります。すき家の持ち帰りタッチパネル注文でも、年配の男性が「わかんねーよ」とぶちぎれて、店員を大声で呼びまくるも、ワンオペのためなかなか店員が出てこないということもありました。どちらも栃木県の店舗ですがw
 たぶん使う前からセルフレジに拒否反応があるのだと思います。
 一方、ホリエモンさんは「全部セルフレジにしてほしい」と言っています。

<このニュースへのネットの反応>

【アメリカでも一定数いるセルフレジ嫌いが「セルフでやる分割り引いて!」】の続きを読む


・ニクソン大統領図書館・博物館で演説を行い、共産主義体制と中国の習近平総書記による覇権主義の動きについて異例の厳しさで批判し、対中政策の転換を示唆すると共に同盟国に対して対中包囲網を提唱した。 2021年1月19日、声明で中国の新疆ウイグル自治区でのウイグル族への弾圧を「ジェノサイド」かつ人道に対す…
26キロバイト (3,143 語) - 2023年8月23日 (水) 08:44

(出典 blog.goo.ne.jp)


 アメリカの戦争好きな勢力、本当にやめてほしいです。しかも、いつもアメリカ本土が戦場になることはなく、遠くでやってる儲かる戦争むたいな立場の人がいますよね。
 

1 お断り ★ :2023/10/05(木) 07:13:02.21 ID:86gYSJe39
1940年代の対日石油禁輸に酷似、先端半導体の対中規制でダリオ氏
米政府による先端半導体の対中輸出規制について、1941年の太平洋戦争開戦前に発動した「石油の対日全面禁輸」に似ているとの認識を示した。
ダリオ氏はブルームバーグTVのインタビューで「第2次大戦、日本との戦争の原因は、石油の遮断と制裁、支払いを取り上げたことにある。非常によく似た状況だ。半導体は当時の石油のようなものだ」と語った。
ダリオ氏は「米中関係は幾つもの分野でレッドライン(軍事衝突に至る越えてはならない一線)寸前だ。
「『台湾独立を支持する』と米国が表明すれば、限界点に達する。それは宣戦布告に等しい。国内の今の政治的問題、『われわれは台湾を防衛する』と多くの米議員らが言いそうな現状を考えると
詳細はソース Yahoo!ニュース ブルームバーグ 2023/10/4
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/7da9bad448e6ade66e95f8a55764c7f1d503feb9

【米国による対中国半導体規制、太平洋戦争前に日本にした石油規制と似てるbyダリオ氏(ファンド創業者)】の続きを読む


また、当時は穀物価格や金属価格などの高騰も同時に進行していたため、影響はより深刻化していた。2009年6月現在はリーマン・ショック以降の大幅な原油価格下落により問題はほぼ鎮静化したが、年初に比べると若干値を上げている。 2000年代の原油高騰では、日本ではガソリン価格の高騰は象徴的に報道された。ガソリン
22キロバイト (3,197 語) - 2023年3月15日 (水) 04:24

(出典 car-lifestyle.blog.jp)


 アメリカは物価が高いからガソリンも高いのかと思いきや、だいぶ安いようです。石油生産量も実はアメリカが世界1位なのですね。

【【衝撃】アメリカのガソリン価格!!】の続きを読む


ハフニウム(HafniumまたはHAFNIUM)は、国家支援型のハッカー集団。中国政府との関係が指摘されており、サイバースパイ活動や攻撃を行っているAPTの一つとしても知られている。 「ハフニウム」という名前はマイクロソフトによって付けられ、このグループを「高度な技術を持った洗練された脅威アクター」と表現した。…
11キロバイト (1,350 語) - 2022年5月21日 (土) 22:28

(出典 toyokeizai.net)


 中国のハッカー攻撃がひどいことになっているようです。アメリカに対しても。
 スレでは、中国に通じる政治家排除したらほとんどいなくなるだろという意見が多かったですw

1 仮面ウニダー ★ :2023/08/14(月) 14:35:13.89 ID:r+pdN8Qu
ー前略ー
対立激化は、次の事実で明らかだ。

①7月中旬、中国当局とつながりのあるハッカー集団が、
米国の国務、商務両省を含む約25組織のメールアカウントに不正侵入していたことが発覚した。
ジーナ・レモンド商務長官や、ニコラス・バーンズ駐中米国大使、ダニエル・クリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)など、
対中政策要人が標的とされていた。

②7月29日、米紙ニューヨーク・タイムズが、米領グアムの米軍基地を支える水道、
通信など基幹インフラ深部にマルウェアが仕掛けられていたと報じた。米政府は、中国のハッカー集団の仕業と断定し、撤去に乗り出した。
「台湾有事」直前に起動し、米軍の出動を妨害する目的とみられる。

③8月初め、米連邦捜査局(FBI)は、中国の情報機関に軍事機密を提供した疑いで、
海軍兵士2人(中国系米国人)を逮捕した。
漏洩(ろうえい)した情報は、米海軍艦船の設計図や、兵器システム、「台湾有事」を想定した大規模軍事演習の作戦計画、
在沖縄米軍基地のレーダーシステムの電気系統図や設計図…などだった。

こうしたなか、米紙ワシントン・ポスト(電子版)が7日、米国が2020年以降、
中国軍のハッカーが日本の防衛機密を扱うネットワークに侵入していたことを複数回通報・警告していたと報道した。

米国側は「近年で最も深刻なハッキング」と日本側に指摘したというが、日本側は情報漏洩を否定している。

何が起きていたのか。この連載「スクープ最前線」は次の事件を報告している。

□20年8月、防衛省は「中国軍が海上民兵の乗る漁船1万隻に
『(沖縄県)尖閣諸島へ出撃せよ』と命令を出したという極秘情報を入手した。
急遽(きゅうきょ)、米国と協議し、周辺海域で日米軍事演習を実施して、尖閣強奪を阻止した。

□21年4月、警視庁公安部は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など約200の団体・組織が
サイバー攻撃を受けた事件で、中国人2人を書類送検した。バックに中国軍サイバー部隊「61419部隊」がいた。

□21年12月、共同通信が「台湾有事で(日米)共同作戦計画の原案策定」というスクープ記事を報じた。
台湾有事の際、「米軍は南西諸島に臨時拠点を築く」というものだが、米国は「日本の政府関係者が漏らした」とみている。

前出の外事警察関係者は「ワシントン・ポストの報道は、米国の岸田首相に対する警告だ。
米国と機密情報共有を可能にするサイバー・セキュリティーの強化とともに、
『中国への機密情報漏洩を遮断しろ=中国と内通している政治家を排除しろ』という要求だ」と語った。

さらに、中国軍が暴走する危険がある。

「軍強硬派の一部が、習氏に『台湾侵攻の早期決断』を進言している。自民党の麻生太郎副総裁が8日、台湾の講演で、
台湾有事を念頭に『日本、台湾、米国をはじめとした有志国には戦う覚悟が求められている』
『いざとなったら台湾防衛のために防衛力を使う』と語り、中国側を激怒させた」(日米情報当局関係者)

事態は深刻だ。岸田首相の「国家と国民を守る」断固たる決意が求められている。機密情報漏洩の放置は同盟国への裏切りだ。
米国は、岸田首相の覚悟、決意を疑っている。
■加賀孝英

全文はソースから
夕刊フジ 2023.8/14 11:45
https://www.zakzak.co.jp/article/20230814-XAFGET2JHJO4ROMZFZN4MIFAKA/

【米国が岸田首相に要求「中国と内通している政治家を排除しろ」!!】の続きを読む


アメリカ上空に現れた中国の気球をアメリカ空軍が撃ち落としたため、中国からの反発を受けた。 政治体制は50州とコロンビア特別区で構成される連邦共和制国家である。連邦政府は、立法、行政、司法の三権分立制をとるが、その分立の程度が徹底しているのが大きな特徴である。 元首であり、かつ行政の長であるアメリカ
235キロバイト (27,799 語) - 2023年8月10日 (木) 11:01

(出典 usi32.com)


 アメリカは経済制裁好きですね。これから中国やアメリカの経済がどうなっていくのか注目です。

1 お断り ★ :2023/08/10(木) 23:29:11.86 ID:fX6duqv+9
米政府は9日、米国の企業・個人による中国への投資を規制する新制度を導入すると発表した。
M&A(合併・買収)やプライベートエクイティ、ベンチャーキャピタル、合弁事業などによる中国への新規投資を対象にする。米国内だけでなく、全世界の米国人に適用する。
半導体はスーパーコンピューターなどの高度技術の開発につながる先端分野は投資を禁じる。比較的、先端ではない分野でも届け出を義務付ける。
先端半導体は2022年10月に人材も含めて輸出禁止措置を導入した。モノやヒトに加えて、カネの流れも制限する。
量子技術は原則認めない見通しだ。AIは軍事技術やスパイ活動に使用されうる技術が届け出の対象になる。投資禁止も検討する。
バイデン米大統領が大統領令に署名した。
詳細はソース 2023/8/10
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN093B10Z00C23A3000000/

画像

(出典 article-image-ix.nikkei.com)
?ixlib=js-3.8.0&w=1059&h=1132&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b5a5c72b3eb1f2f309ccac90d7c8735a

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691650085/

【米政府、米国人の中国への投資を規制する新制度を発表→「ハルノート」かと話題に…】の続きを読む


Isleとも呼ばれる。 マウイ島、モロカイ島、ラナイ島、カホオラウェの4で構成されるマウイ郡の中心であり、郡全体の人口は128,094人(2000年国勢調査)、そのうち約9割の人口がマウイ島に集中、人口はオアフ、ハワイ島に次ぎ州内3番目に多い。 空港のあるカフルイがの政治経済の中心で、
12キロバイト (1,202 語) - 2023年8月10日 (木) 23:35

(出典 www.jtbhawaiitravel.com)


 映像を見ると、島中に火が燃え広がっている感じです。そういえば、日本で山火事というと冬にしか聞かないのは湿度のおかげなのでしょうか。日本人がよく旅行に行くのはオアフ島です。

1 ばーど ★ :2023/08/11(金) 09:57:35.71 ID:qfdzpKJs9
【ロサンゼルス=後藤香代】米ハワイ州マウイ島の地元当局は10日、8日から続く山火事で、新たに17人の死亡を確認したと発表した。山火事による死者は計53人となり、いずれも観光地として知られる島西部のラハイナで発見された。

ラハイナは歴史的建造物の老舗ホテルが焼失するなど、壊滅状態となった。地元当局によると、10日までにラハイナの火災の80%は鎮火したが、島ではほかに二つの地域で延焼が続いている。

バイデン大統領は同日、ハワイ州に「災害宣言」を出し、連邦政府にマウイ島の復興支援を指示した。

読売新聞 2023/08/11 09:35
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230811-OYT1T50118/

(出典 www.yomiuri.co.jp)

【ハワイマウイ島でハリケーンが原因の山火事死者53人、バイデン大統領が災害宣言】の続きを読む


強制的にビーガンにさせられるかもしれません。

米国のCDC(アメリカ疾病予防管理センター)はマダニに刺されることで牛や豚など哺乳類の肉や乳製品を食べられなくなる「アルファガル症候群」が増加していることを受けて、医師たちの症例にかんする知識を調査しました。

結果、調査対象となった医師のほぼ半数がアルファガル症候群について知らず、発症した場合に適切な処置を受けられない可能性が示されました。

今回はマダニに刺されるだけでなぜ「肉類」を食べられなくなるのかを解説するとともに、治療法の有無や予防策についても紹介したいと思います。

肉好きやアスリートにとって致命的となるマダニは、いったいどこに潜んでいるのでしょうか?

発表内容の詳細は2023年7月28日CDCのホームページにて公開されました。

目次

  • 刺されると「肉」が食べられなくなるマダニが急加
  • アルファガル症候群に治療法が存在しない

刺されると「肉」が食べられなくなるマダニが急加

刺されると「お肉」が食べられなくなるマダニが急加
Credit:CDC . Regions Where Tick

「孤独の星」の名前を持つマダニに刺されると、哺乳類の肉(牛肉、豚肉、鹿肉など)、乳製品、ゼラチン、一部の薬剤に対してアルファガル症候群 (AGS)という危険なアレルギーを引き起こす可能性があります。

アルファガル症候群として知られるこの症状は、ほとんどの非霊長類哺乳類の肉に含まれるアルファガル(ガラクトース-α-1,3-ガラクトース)に対する免疫の誤反応によって引き起こされます。

通常、人が牛や豚などの非霊長類哺乳類の肉を食べても、体は肉の部品の1つに過ぎないアルファガルには反応しません。

しかし、家畜を噛んだマダニが家畜の肉の部品(アルファガル)を体内に溜め込み、さらに人間を噛むことでアルファガルが体内に入り込むと厄介なことがおこります。

「肉の部品(アルファガル)」は単体では無害ですがマダニの唾液と一緒に入り込むことで免疫系が勘違いを起こして敵と認識し、次回以降にアルファガルを含む哺乳類の肉を食べると、免疫反応が体を駆け巡りアレルギーを起こしてしまうのです。

不良(マダニの唾液)と一緒にやってきたことで何の害もない真面目な学生(アルファガル)も不良の一味とし警察(免疫)に認定されてしまうようなものです。

この症例で最も一般的にみられるのが胃腸症状で下痢や嘔吐などが起こります。

また蕁麻疹が出る患者も報告されています。

しかし反応が激しいとアナフィラキシーを発症する患者もおり、呼吸困難など深刻な状態に陥ることもあります。

今回のCDCの調査ではアルファガル症候群について医師たちがどれほどの知識を持っているかが確かめられていましたが、42%はそもそもアルファガル症候群を知らず、また知っている医師も正確に診断できる自信があると答えたのは35%ほどになっていました。

しかし本当の問題は、もっと別にありました。

アルファガル症候群に治療法が存在しない

アルファガル症候群に治療法が存在しない
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

最も大きな問題、それは現在のところアルファガル症候群の治癒法がないことです。

そのためアルファガル症候群になってしまった患者は哺乳類の肉や乳製品全般の摂取を避ける生活をはじめることになります。

ただアルファガルは哺乳類ではない鶏肉や魚肉には含まれていないため、ある程度の代用は可能です。

(※なお余談ですが人間の肉にもアルファガルは含まれていません)

また幸いなことに、一度噛まれただけならば症状は5~6年かけてゆっくりと収まっていきます。

これはアルファガルを敵と認識する免疫細胞の記憶がその期間しか持続しないことに起因します。

しかし二度目に噛まれるとアルファガルに対する免疫記憶が一生涯続くようになり、多くの人は二度と哺乳類の肉を食べられなくなってしまいます。

牛肉や豚肉やミルクを愛する人々にとっては残酷な結末と言えるでしょう。

他にも意外なものが食べられなくなることがあります。

薬を包むゼラチン哺乳類などの動物の皮膚や腱などに含まれるコラーゲンから作られているため、アレルギーを起こしてしまうことがあるのです。

またマシュマロのようなお菓子哺乳類と無関係に思えますが、乳成分が添加されていることがあるため、アレルギーが起こってしまうことがあります。

他にも哺乳類の肉や乳成分が含まれている食品は多岐に及んでおり、アルファガル症候群になった人は大幅に食の自由を奪われてしまうことになります。

しかもこのマダニは極めて貪欲で、住処となる森林に人間が入ったのを感知すると、近寄って噛みつこうとします。

さらに近年、気候変動にともないマダニの活動期間が増加しており、被害者が増え続けていることも指摘されています。

CDCは現在、米国には50万人ほどのアルファガル症候群の患者がいると推測しています。

研究者たちは、マダニをみつけたらすぐに払い落としたりして、とにかく噛まれないようにすることが唯一の防衛法だと述べています。

全ての画像を見る

参考文献

Health Care Provider Knowledge Regarding Alpha-gal SyndromeUnited States, MarchMay 2022 https://www.cdc.gov/mmwr/volumes/72/wr/mm7230a1.htm?s_cid=mm7230a1_w Regions Where Ticks Live https://www.cdc.gov/ticks/geographic_distribution.html
刺されると「お肉」が食べられなくなるマダニが急増中


(出典 news.nicovideo.jp)

アレルギーが起こる原因は解明されていないが、生活環境のほか、抗原に対する過剰な曝露、遺伝などが原因ではないかと考えられている。アレルギーを引き起こす環境由来抗原を特にアレルゲンと呼ぶ。ハウスダスト、ダニ、花粉、米、小麦、酵母、ゼラチンなど、実に様々なものがアレルゲンとなる。…
21キロバイト (2,569 語) - 2023年7月29日 (土) 02:23



(出典 techable.jp)


 このダニには刺されたくないですね。アレルギー症状が出て食べられなくなるそうです。牛乳やバターなど乳製品も含むとは。

<このニュースへのネットの反応>

【【強制ビーガン!】マダニに刺されて哺乳類の肉が食べられなくなる症候群増加中】の続きを読む

このページのトップヘ