動画


 チャンネル登録者数50万人超(7月13日時点)のYouTuber・歩乃華さんが7月10日に新たな動画をアップ。「SNSでご飯食べられないです」と発言し、現在の“広告収益”を告白しました。

【映像】歩乃華さんのYouTube動画

 「【ご報告】応援して下さっている皆様へ。」というタイトルが付けられた動画の冒頭、SNS活動を継続しながら美容室で働くことになったと報告した歩乃華さん。その理由は、シンプルに“SNSでご飯食べられない”ことだといい、最近はショート動画で100万回再生超えの作品も出ているものの、音源使用料などを差し引くとYouTubeでの広告収益は“5リンゴ”程度にしかならないといいます。

 “リンゴ”とは、YouTuberが収入をぼかして表現するときに使われている表現で、1リンゴ=1万円といわれています。収入について言及した後、歩乃華さんはYouTube活動をやめて企業への就職を考えていた時期があったこと、美容室ではショート動画作成などのSNS担当として貢献していくことなどを視聴者に報告しました。

 現在29歳の歩乃華さん。リアルな収益を公表し、さらに新たな挑戦について前向きに語る姿に、視聴者からは「5リンゴで大変な中頑張ってたんやね」「謙虚に真面目に泥臭く前を向く姿、素直に格好いいです」など、反響が寄せられています。

歩乃華さん(画像はYouTubeから)


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 www.youtube.com)


 コメント欄厳しいですね。ユーチューバーとしてやっていこうとする人に対して、厳しいこと言う勢力が存在すると思います。歩乃華さんは他の仕事も見つかったので、よかったのではないでしょうか。

<このニュースへのネットの反応>

【登録者50万人超ユーチューバー「SNSでご飯食べられない」「美容室でSNS担当として働く!」】の続きを読む


 回転寿司店で、幼い子が醤油のボトルキャップを舐め回していたなどの行為がネット上で波紋を広げていた家族系ユーチューバーいおりくんTV」が、ツイッターを通じて謝罪。しかし、その中の文章が再びネット上で波紋を広げる事態になっている。

 先月下旬頃から、回転寿司店で家族の末っ子が醤油のボトルを舐め回す、ラーメン店でレンゲを舐めてから元に戻すといった動画の切り抜きネット上で拡散され、炎上していた「いおりくんTV」。

 また、ほかにも商品のぬいぐるみにかぶりついた後、そのぬいぐるみを棚に戻したり、飲食店内でオムツ替えを行い、使用済みオムツと思われるものをテーブルに置いていたりなどの行動をしていたことも明らかになっていた。

 ​>>回転寿司店で醤油ボトル舐め回し YouTuberの弟が今度はレンゲ舐め回す動画拡散、再炎上<<​​​

 末っ子が問題行動を取っていた際、親や長男は動画撮影に夢中で末っ子に目を向けていなかったこともあり、動画では親の監督責任を問う声が多く集まっていた。

 そんな中、「いおりくんTV」は11日にツイッターを更新し、「この度は、いおりくんTVとして不適切な行動・発信を行ってしまったことにより、関係各所の皆様および視聴者の皆様にご迷惑をおかけする形となってしまい、大変申し訳ございませんでした」と謝罪。

 また、「動画の内容は全て事実」と認め、「配信者としての責任以前に親の管理・教育責任であるものと考えております」とコメント。「公的な場での撮影を行う際の管理、子どもの一挙手一投足の管理、また何より親としての行動姿勢等、配信者以前のひとりの親として 反省すべき点が多々あったと感じております」と綴った。

 一方で、「いおりくんTV」は「今後は、ひとりの親としての管理・教育責任を強く意識していく」としながらも、「配信者としての活動には一層の注意を払った活動をしていく所存にございます」と配信活動を続けることを示唆していた。

 このツイートに、「いおりくんTV」の元には「いおりくんファミリーをこれからも応援しています」「早くいおりくんTVファミリー!戻ってきて欲しいです」「全てに完璧な親なんていません」というエールが集まることに。

 一方、ネット上からは「まだ配信続けるの!?」「何も無かった様にまだ『家族晒し動画』を続けるのかな?」「やっぱりユーチューブやめられないんだね」「配信やめて子育てしながら普通の仕事すべき」という苦言も集まっていた。

記事内の引用について
いおりくんTV公式ツイッターより https://twitter.com/IORIKUN_TV

いおりくんTV公式ツイッターより https://twitter.com/IORIKUN_TV


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 tuber-ch.com)


 この家は動画配信のお仕事しかしてないと思います。親が撮影編集して、いおりくんは子役のような感じ。私は、数年前からの視聴者です。ペロペロしたのが高校生とは違って幼児なせいか、こちらは訴えられることにはなってませんね。

<このニュースへのネットの反応>

【例のしょうゆペロペロファミリー系ユーチューバー、謝罪して動画配信は続ける模様】の続きを読む


6700万円の損害賠償請求を受け話題となったスシローペロペロ少年。しかし、不倫や業務ミス、天災など、思わぬことがきっかけで、賠償責任を問われてしまったら、その後の人生はどうなってしまうのか?

◆迷惑行為で炎上、賠償請求された末路

スシローペロペロ少年が多額の損害賠償を請求され話題となっているが、過去にもネット炎上が発端で損害賠償請求された事例がある。

’16年コンビニサークルKサンクス」でおでんをつつく動画を投稿して逮捕、賠償請求された“おでんツンツン男”こと豊嶋悠輔氏に話を聞いた。

「店員は顔なじみで、閉店後だから客もいない。おでんも廃棄予定のものだし、大丈夫だろうと面白半分でやったことで、まさか逮捕されるなんて……。不起訴にはなりましたが、損害賠償請求を受けました」

◆電話やSNSを介して数えきれないほどの誹謗中傷

不起訴後、家にはマスコミが押し寄せ、電話やSNSを介して数えきれないほどの誹謗中傷の声が届いた。

「僕の炎上動画メディアで報じられた後、しばらくはカネどころでありませんでした。損害賠償だけでなく弁護士への支払いなども重なっていましたが、むしろ『お金で解決できるならいくらでも払う』と思うほど極限状態。もともと事業をやっていたのである程度貯蓄はあったものの、あの時、詐欺話を持ちかけられていたら訳もわからず払っていたでしょうね」

◆災いが転じて思わぬ収穫も

一方で、災いが転じて思わぬ収穫もあった。

「実は騒動の前まで家族仲が悪かったのですが、炎上後は家族が団結するようになりました。特に母親には頭が上がりませんね。不起訴処分後は、アパートが借りられなかったので、母の名義で部屋に住まわせてもらい、もともと手掛けていた事業の立て直しのために500万円を貸してもらったりと、本当に迷惑をかけました」

◆今でも店に電話『ツンツン』『殺すぞ』

騒動から7年たった今、豊嶋氏はスケートショップを2店舗経営。500万円も返済済みだが、一度上がった炎上の火はいまだに消えない。

「今でも店に電話が来て、『ツンツン』とか『殺すぞ』と言われることがあります。この前なんて、コンビニのレジに並んでいたら、横にいた子供がおでんの蓋で遊びはじめて、母親らしき人が『昔おでんをツンツンして捕まった馬鹿がいるんだよ』って注意していた(笑)。僕が100%悪いので仕方ないですが、炎上した動画が独り歩きして、僕という人間が誤解されているのは悔しいですね」

それを払拭すべく、豊嶋氏は昨年ユーチューバーとして活動を開始。若い世代にもネット炎上の怖さを伝えるべく、過去の騒動で得た教訓を発信している。

豊嶋悠輔氏/おでんツンツン男
’16年サークルKサンクスおでんをつついた迷惑行為で炎上。元スノーボーダーで、現在はスケートボードショップを経営

◆6700万円は妥当か?スシロー側が少年に損害賠償請求をする意図

店側にとっては大損害のネット炎上。だが、スシローペロペロ少年のような、「醤油をなめる」という行為は6700万円もの請求に値するのか? 少年に同情の声も上がっているが……。

「今回の騒動で、スシロー側はあえて『やりすぎ』だと世間に印象づけるような厳しい対応をとっているのでしょう。この損害賠償請求は、『迷惑行為は絶対に許さない』という態度を世間に示すためのものなのです」

そう指摘するのは、飲食店の法律問題に詳しい石崎冬貴弁護士。実際のところ、スシロー側の6700万円という請求は破格であり、裁判でも認められない可能性が高いという。

ネット炎上が店側にどれだけの“損害”を与えるのか、今の日本の法制度だと金額に換算するのが難しい。店の器物が破壊されるなど損失額がわかりやすい事例なら別ですが、ネット炎上の標的にされた場合、裁判でもかかる労力やコストに比べ認められる額は多くありません」

今後、スシロー側が少年に対する請求を6700万円からさらにつり上げる可能性もあるというが、これは店側の意地でもあるのだ。

取材・文・撮影/SPA!「賠償請求された人」取材班

―[[損害賠償された人]のその後]―


「事件を機に家族が結束。自戒のため、腹に母親の入れ墨を入れました」


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 blog.goo.ne.jp)


 つんつんしたのは廃棄前のおでんだったそうで。でも、その後誹謗中傷、損害賠償請求を受ける、部屋が借りられないと大変な目にあってます。この方の場合は不起訴になったのですね。動画投稿には気をつけたいですね。

<このニュースへのネットの反応>

【2016年にコンビニおでんをつつく動画を出した男はその後どうなったか?あの人は今w】の続きを読む


高層マンション(ちょうこうそうマンション)とは、従来のマンションと比べて際立って高い住居用高層建築物の俗称。その外観の形態からタワマンション、略して「タワマン」とも呼称される。 日本では超高層マンションに対する法的な定義はないが、『マンション学事典』では「高さが60…
24キロバイト (1,946 語) - 2023年6月29日 (木) 12:54

(出典 sumai-kyokasho.net)


 コメントを読んでいっても、タワマン高層階のメリットは眺望がよ
いことしかないのでしょうか。林修先生もホテルではなるべく低層階にしてもらうと言ってました、出入り口に近いからだそうです。私は、眺望がいいなら少し住んでみたいですね。

1 ネギうどん ★ :2023/07/10(月) 10:50:09.46ID:YaTFGN9d9
スカイピースの☆イニ☆(じん)「タワマンの高層階本当に不便だ…」

 登録者数472万人のYouTuber・スカイピースの☆イニ☆(じん)が自身が暮らすタワマンの不満を漏らしている。ツイッターで「電波入りずらいの本当に嫌だ…」などと嘆いている。

 ☆イニ☆(じん)はスカイピースのYouTubeチャンネルで昨年9月にボロ屋敷からタワマンに引っ越しした事を報告していた。

 6日にツイッターを更新し、「うちの家が高過ぎて電波入りずらいの本当に嫌だ…タワマンの高層階本当に不便だ…陽が近いからずっと熱いし、マンション着いてからも玄関まで遠いし、家賃高いし…」などと不満を漏らしていた。

 タワマンならではの悩みに、フォロワーからは「タワマンとか憧れる。一度でいいから住んでみたい!」「ついに引っ越しの時かぁ」「熱中症とかならないでね」「電波ないは致命傷すぎる」などとコメントが寄せられている。

https://encount.press/archives/482440/

【登録者472万人ユーチューバー、自身が暮らすタワマン高層階への不満明かす】の続きを読む


“「“地味だけど楽しい”が評価される文化を」迷惑系YouTuber「へずまりゅう」逮捕、どうすれば“過激コンテンツ”は防げる? | 経済・IT”. ABEMA TIMES. 2021年9月23日閲覧。 ^ “『仮面ライダー』で“迷惑系YouTuber”が題材に Twitterトレンド入りでへずまりゅうも反応”. YouTubeニュース…
40キロバイト (4,996 語) - 2023年7月8日 (土) 22:34

(出典 twitter.com)


 まあネタになったのはよかったのではないでしょうか。結婚式に黒字を期待するなというコメントが多かったですね。よく、軽いカツアゲだとかいう話もありますが。

1 イリオモテヤマネコ(大阪府) [BR] :2023/07/08(土) 21:27:21.22ID:Fis5SAdW0●

へずまりゅうが結婚式のマイナス収支に絶句 ゆたぼんの3万円に「一番常識ある」


 元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうが8日、TikTokライブで、6日に行った結婚式での収支を発表した。

 へずまはしーちゃんと都内で結婚式を開き、ユーチューバーやインフルエンサー、格闘家らが約130人出席した。
式自体には約500万円の費用がかかったというが、まず誤算だったというのが当日に17人のドタキャンが出たことだ。

 欠席者からのご祝儀はまだ一部しか届いていないといい、約50万円の赤字。今後回収できる見通しはたっていないという。

 さらに招待者には?青汁王子?こと三崎優太氏や経営者を多数招待していたことで、へずまは100万円超えの
ご祝儀も期待していたというが、三崎氏は20万円分の宝くじでアテが外れ、分厚いご祝儀袋もなし。

「祝儀を開封したときに本当にやばい。日本のカネじゃないの包んでくるやつや、おもちゃ、1000円しか入れていないのもいた。
冗談抜きで泣いた」と冷や汗をかいたという。

 一方で感心したのが?少年革命家?のゆたぼんだ。父親の中村幸也氏と沖縄から招待したが
「ゆたぼんが3万円包んだ。ゆたぼんが出してくれたことが本当に涙が出た」(へずま)という。

 また、式には正装ではなく、スウェットやジーパン姿での参列者も多い中、
ゆたぼんはきちんと黒のスーツを着ていたこともあって「あの親子、常識ないとか叩かれているけど一番常識ある」
とへずまは目を細めた。

 結局、結婚式の収支はマイナス100万円で、へずまとしーちゃんは「新婚旅行に行けない!」と悲鳴を上げていた。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/268996

【へずまりゅう結婚式の収支発表…結果は赤字、期待していた青汁王子も20万円分の宝くじ(´;ω;`)】の続きを読む


 元迷惑系ユーチューバーへずまりゅうが6日に挙式。その会場に現役の迷惑系配信者たちが押しかけようとし、逮捕者も出たとしてネット上で波紋を広げている。

 へずまは昨年結婚したことを発表。6日に挙式することはツイッターで報告しており、当日は自身のTikTokや妻のふわっちアカウントで配信することを予告。また、へずまツイッターで「事前に警察と連携しています。妨害して来たり呼んでもない奴が侵入してきたら逮捕されるかもしれないので気を付けて下さい」と警告していた。

 一方、迷惑系配信者煉獄コロアキは同日にツイッターで「凸予告」と題し、「へずまりゅう結婚式を凸します」というツイートを投稿。時間や集合場所を予告し、「目立ちたい底辺YouTuberファン共こいよ!」と綴っていた。

 ​>>へずまりゅう「どうしても稼がんと」迷惑系YouTuber続ける宣言? 不安で涙も厳しい声<<​​​

 その後、このツイートは削除されたが、結婚式当日の6日、迷惑系配信者しんやっちょが式場の前でユーチューブライブを敢行。配信にはコロアキや、同じく迷惑系配信者の折原らが映っていた。

 動画には、式場の前で警備している数人の警察官が映っており、しんやっちょによると、「式場に入ったら逮捕される」と言われたとのこと。しんやっちょは披露宴が終わるまで配信を続け、会場から出てきた参列者に話しかけるなどしていた。

 一方、コロアキと共に行動していた折原は夜になりツイッターで、「煉獄コロアキへずま結婚式場を突撃したことで緊急逮捕されてしまう」とコロアキが式場に入ったことで逮捕されたことを報告。

 また、コロアキマネージャーを務めるユーチューバーのアデバヨール亮介はツイッターで、「兄貴逮捕された」「リスクあると思ったけど止められなかった やばすぎる」とツイートし、警察官の隣に立つコロアキの写真を公開。リプライで「建造物侵入です」と報告していた。

 この一連の騒動に、ネット上からは「地獄絵図」「類は友を呼ぶ」「カオスすぎる」「迷惑系が迷惑系を呼んだのか」「誰にも同情できない」といった呆れ声が集まっていた。

記事内の引用について
へずまりゅう公式ツイッターより https://twitter.com/hezuruy
煉獄コロアキ公式ツイッターより https://twitter.com/rengoku56771
しんやっちょ公式ユーチューブチャンネルより https://www.youtube.com/@SYCLIVE
折原公式ツイッターより https://twitter.com/ori_newsroom
アデバヨール亮介公式ツイッターより https://twitter.com/REAL88RYO

アデバヨール亮介公式ツイッターより https://twitter.com/REAL88RYO


(出典 news.nicovideo.jp)

“「“地味だけど楽しい”が評価される文化を」迷惑系YouTuber「へずまりゅう」逮捕、どうすれば“過激コンテンツ”は防げる? | 経済・IT”. ABEMA TIMES. 2021年9月23日閲覧。 ^ “『仮面ライダー』で“迷惑系YouTuber”が題材に Twitterトレンド入りでへずまりゅうも反応”. YouTubeニュース…
42キロバイト (5,265 語) - 2023年7月4日 (火) 13:28



(出典 jin115.com)


 類は友を呼ぶ。へずまさんのツイッターで、招待客のご祝儀額を公開していましたが、そちらの方がおもしろかたです。1000円のアマゾンギフト券とか0円とか3000円とかあって、ゆたぼんは相場の3万円だったそうです。お父さんに相場を教わったのでしょうかw

<このニュースへのネットの反応>

【迷惑系ユーチューバー煉獄コロアキさん、へずまりゅう結婚式に侵入し逮捕!式当日はへずまさんが警察官を呼んでいた】の続きを読む


東京国税局査察部』(マルサ とうきょうこくぜいきょくささつぶ)は、フジテレビ系列で、2003年4月8日から6月24日まで放送されていた日本のテレビドラマ。全12回。主演は江角マキコ。関西テレビとアズバーズの制作。初回は10分拡大して放送した。 通称“マルサ”と呼ばれる東京国税局査察部の査察
8キロバイト (781 語) - 2022年12月2日 (金) 04:10

(出典 blog.livedoor.jp)


 このスレでは、嘘だろと疑う方が多かったようですが、経験者の青汁王子によると、ありうることだそうです。国税局査察は、税務調査とはまた別で、予告なく押しかけてきて家族の持ち物から攻めていくというのもよくあるそうです。
 税理士に頼んでいたのに、申告していなかったは確かに疑問です。そんな税理士さんいるのでしょうか。

1 爆笑ゴリラ ★ :2023/07/01(土) 01:07:22.10ID:tWL1CH7X9
6/30(金) 23:13配信
デイリースポーツ

 登録者数261万人という人気YouTuberグループ「チャンネルがーどまん」が30日、自身のチャンネルで、所属事務所の「CarryOn」を辞めたことを明らかにした。

 メンバーのがーどまんの説明によれば、事務所が契約していた税理士が申請を出しておらず、税金の支払いが滞っていたため、がーどまんらメンバーの自宅や実家に、国税局の査察が入ったという。

 事務所の社長、高田樹氏とは、高田氏が以前に代表を務めていた「kii」からの付き合い。高田氏が同社を解任され、新事務所を立ち上げたときに、がーどまんも移籍したという。

 税務関係は事務所の税理士に任せていたが、がーどまんが転居しようとしたときに「税金を収めていない」と言われ、税金の未払いが発覚。動画では「国税の査察が家に来て、まったく仕事をしていなかったことが判明しました。僕たちは税理士にお金も払っていたのに、まったく申請してくれてませんでした」と訴えた。

 「家に国税が入って、120人くらいトータルで親とか実家とかも全部ひっくり返されて、親からも泣きながら電話がかかってきて、冷蔵庫の中もひっくり返されてるんやけど、とか」というがーどまん。高田氏に連絡をすると、その日に申告書を持参したと語り、「申告書も作れたのに、それを僕に共有せずにずっと放置されていた」という。

 延滞税が数千万かかっており、その支払いは難しいと高田氏に進言したところ「趣味で集めた時計打っちゃえばいいじゃんって言われて、プチンと切れて、事務所を辞める決断をしました」と訴えた。

 がーどまんは泣きながら「しんどい。シンプルにしんどい。なんでこうなる?おれ、悪いことした?親の通帳も持ってかれてなんなん?」と理不尽さを訴えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72f8db6fc63f4cdbb52215218a0f335c472569b2


(出典 Youtube)


【人気ユーチューバーがーどまん、未申告で国税局査察、120人の職員が自宅や実家に押しよせる(´;ω;`)】の続きを読む


マイナンバー

YouTuberとしても活動する税理士・大河内薫氏が29日、公式ツイッターを更新。マイナンバーカード返納のデメリットについて解説している。

【ツイート】カード返納のデメリットを説明


■ラサール石井が返納を宣言

マイナンバーカードをめぐっては、他人の情報との紐づけや、マイナ保険証の不具合などのトラブルが相次いで報じられたこともあり、各地で自主返納の動きも伝えられている。

今月26日には、タレントラサール石井が、自身のツイッターで「マイナンバーカードを返納しました」と報告。これに対し、実業家の「ホリエモン」こと堀江貴文氏が「不便になるだけ」などと指摘していた


関連記事:河野太郎大臣、マイナカード申請が9500万枚を突破 「素晴らしいです!」

■「とんでもなく恥ずかしい行為です」

大河内氏は、「マイナンバーカードを返納する&それを宣言することは、とんでもなく恥ずかしい行為です」とツイート

「そもそも大前提として、マイナンバーカードを返納しても、番号そのものは返納できません。つまり、返納した人が不便になります」とし、「しかし、なぜか流行りそうな雰囲気があり恐怖を覚えます」とつづる。


■事務負担が増加

カード返納のデメリットについて、改めて「マイナンバーカードの返納という無駄な行為をすることによって、役所の事務負担が増えます」「人件費は税金から支払われているわけで、返納した人の無駄な行為によって、税金の無駄づかいが起こります」と説明。

さらに、「コロナ禍マイナンバーカード完備が間に合えば、違った未来がありました」と、カードがあれば給付金の支給が速やかに完了していたことに言及。「マイナンバープロジェクトは7~8年前からそういう有事のためにすすめていた側面もあるのに、知識不足で反対する人たちのせいで、コロナという有事が起こったときにまったく使えませんでした」と訴える。


■社会保障費の是正

また、マイナンバーカードで「資産の状況を捕捉して、適切に社会保障費を使うことができます」と主張。資産に応じて年金の支給をなくしたり、医療費の負担を増やしたりするなどして、社会保障費の無駄づかいが是正できるとした。

最後は、「つまり! マイナンバーカードの返納は、『こうした日本のボトルネックの一つである社会保障費の改革の足をひっぱり、かつ、事務負担を増やして税金の無駄づかいに加担し、自分は不便になる』という、自分の勉強不足と知識不足を露呈することです。恥ずかしいのでやめましょう&恥ずかしい行為をしている人がいたら教えてあげましょう」と呼びかけている。


■「歓迎」「個人の判断」さまざまな声

大河内氏の解説に、ユーザーからは「どんなシステムにせよ初期不具合はあるもの。しかし、この作業が完了した未来は相当に楽になる」「庶民には隠したい資産も情報もないので便利になるシステムは歓迎です」「カード返納しても紛失のリスクがなくなるだけ」と賛同が寄せられた。

その一方で、「利便性を考えるのも、リスクを考え作らないのもそれは個人の判断でしょ?」「いつから、マイナンバーは資産の捕捉を追いかけることを認めるようになった?」「こんな問題だらけのマイナンバーカード持ってるほうが危険だし、そろそろ返納させないようにしっかり作るべき」と疑問の声も。

中には、「意見がどっちも過度に聞こえるので、どっちでも派としては正解が分からんです」と困惑する人も見受けられた。


■カード返納のデメリットを説明


・合わせて読みたい→河野太郎大臣、マイナカードの交付枚数8000万枚を突破 ファンからは労いの声

(文/Sirabee 編集部・けろこ

人気税理士が警鐘、マイナカード返納は「とんでもなく恥ずかしい行為」 その理由は…


(出典 news.nicovideo.jp)

マイナンバーカード(英: Individual Number Card)は、数字12桁の個人番号(以降「マイナンバー」と表記)が記載された日本の身分証明書。正式名称は、個人番号カード(こじんばんごうカード)。 表面には氏名、住所、生年月日、性別、本人の顔写真、臓器提供の意思表示欄、右上部にPRキャラ…
297キロバイト (40,193 語) - 2023年6月30日 (金) 05:25



(出典 blog.livedoor.jp)


 税理士さんからの視点なので、「資産の状況を補足して…」とありますね! そういえば、確定申告郵送で送るとき、本人確認書類としてマイナンバーカード写しの添付を求められました。税務署でも、申告状況とマイナンバーを紐づけているのでしょうか。
 返納した方たちは、来年保険証がマイナンバーカードになったら10割負担になってしまうのでしょうかw

<このニュースへのネットの反応>

【人気税理士が警鐘!マイナカード返納はとんでもなく恥ずかしい行為→ラサール石井www】の続きを読む

このページのトップヘ