教育


茨城県つくば市内の小学校で、40代の女性教諭が、小1児童に生活習慣を身に付けさせる目的で、厳しい指導を実施。

結果として、児童5~6人が教室内で失禁したり、転校したりする事案が起きていたことが、教育委員会への取材でわかった。


先生がこわい

つくば市教育委員会によると、市内の小学校の学年主任も務める40代女性教諭が、今年の4月に、児童が無断でトイレに行ったことを厳しく指導。

その結果、児童5~6人がトイレに行くのをためらい、教室内で失禁する事態となった。

また、「先生がこわい」と保護者に訴える児童もいた。

当該教諭は「幼稚園保育園から来たばかりの児童に、生活習慣を身に付けさせる目的だった」と、管理職に話したという。


当該教諭は休職

その後、このクラスの児童1人は、先生がこわいとの思いがトラウマのようになり、6月に転校。

また、ほかの児童2人も同様の理由で、6月下旬ごろに10日間ほど、欠席したという。

この学校は、7月に教諭を担任から外し、同月13日に、この学級においての保護者会を実施。

なお、教諭は体調を崩し、現在休職している。

この件で、当該教諭は、かなりショックを受けており、連絡がなかなか付かない状態だという。


教委は「至らない点があった」

つくば市教委の担当者は、トレンドニュースキャスターの取材に「学校と教委が連携し、この問題の対応にあたってきたが、至らない点があったのだと思う」と話す。

(画像:つくば市役所)

また「今後、再度保護者説明会を開催し、丁寧に説明を尽くしていきたい」と語った。

小学校教師の厳しい指導の結果 小1児童5~6人が教室で失禁 「先生がこわい」と1人転校・2人が一時不登校に


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 otonanswer.jp)


 珍しいことがことが起こっていますね。コメント欄のみなさんもどういう状況??と疑問符がついてる方が多かったです。先生がおかしいのか、子どもがおかしいのかとw

<このニュースへのネットの反応>

【厳しすぎる担任に小1児童5~6人が失禁、1人転校、2人10日間欠席!その後教師も休職へ(茨城県つくば市)】の続きを読む


ベビーシッター(英語: babysitter)とは、親に成り代わって乳幼児の世話をする人をいう。 イギリスのヴィクトリア朝の裕福な家庭では、乳幼児の育児係の若い女性を雇う習慣が広くいきわたり、そういう女性をナース、もしくはチャイルド・ナースと呼んだ(メイド#英国(主にヴィクトリア朝)におけるメイド…
8キロバイト (1,081 語) - 2023年8月12日 (土) 20:52

(出典 mamari.jp)


 スレッドの最初にありますが、パソナがベビーシッター事業を始めているようです。埼玉県の「児童放置禁止条例」もこの利権と関係あったのではという声が複数あがっています。

1 香味焙煎 ★ :2023/10/16(月) 14:32:18.57 ID:eSne+0QZ9
岸田総理は、新たな発行を停止していたベビーシッターの利用割引券の配布について、あすから再開すると発表しました。

「働きたいと思う方が希望通りに働ける環境作りを、引き続きしっかり進めていきたい」「その観点から、ベビーシッター制度の利用も一つの選択肢として大変有効であると考えている」としています。

視察先の東京都江東区で記者団に表明しました。

TBS NEWS DIG
2023年10月16日(月) 14:26
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/780123?display=1

【ベビーシッター割引券再開ー岸田総理が発表】の続きを読む



(出典 camp-fire.jp)


 今行われている、子どもだけでの登下校やゴミ出し、回覧板をまわしてくる等もできなくなるのでしょうか。ますます子どもを産む人が減ると思います。
 私たちが子供の頃は1年生から留守番してる子も子どもだけで遊ぶことも多かったです。「鍵っ子」という言葉もありました。

1 ぐれ ★ :2023/10/07(土) 09:22:07.57 ID:VelrLnrf9
※2023年10月6日 21時55分
東京新聞

 子どものみで外出・留守番をさせることは「放置」で虐待に当たるとして禁止する県虐待禁止条例改正案が埼玉県議会に提案され、波紋を広げている。提出した自民党県議団は、車中への置き去りや転落事故などの例を挙げて「放置は虐待、との意識改革を促す」と主張。一方、県民からは「保護者に仕事を辞めろというのか」などと抗議の声が上がり、成立を防ごうと署名活動が始まった。

◆「放置」見つけたら県民に通報義務も

改正案では、小学3年以下の子どもを自宅などに残して外出することを保護者などに禁じている。4日の本会議の質疑では具体例として、子どもたちだけで公園で遊ばせたり、学校の登下校をさせたり、高校生のきょうだいに預けて出かけたりすることも違反になると説明。小学4~6年についても「努力義務」とし、県民には放置されている子どもの通報義務を課した。

 自民側は、熱中症や火災、誘拐などの危険性を挙げ、どこでも短時間であっても「生命、身体に危険がなく、養護者がすぐに駆けつけられる状況」でなければ放置とし、罰則規定はないものの「放置は虐待だと意識改革を進めるための理念条例だ」と強調した。

◆「理念には賛成だが」…ひとり親・共働きは?

 改正案の方針は、9月に議会運営委員会でも説明されたが、他会派の議員は「車内への置き去りなどの対策と思っていた」という。4日の説明に「ここまで禁止対象が広いとは」と驚きの声が上がった。党内からも「理念は賛成だが、一生懸命働くひとり親や共働きの人を追い詰めることになる。『埼玉県で子育てはしたくない』とならないか」と懸念も出ている。

 改正案は、子どもを放置しないために、県に保育所や学童保育の整備を求めるが、昨年度の県内の小学生の待機児童は1554人。県幹部からも「施行日(2024年4月1日)までの解消は難しい」「条例順守は難しく、理念すら守られなくなるのでは」との声が上がる。

◆保護者「仕事をやめろと言うのか」

続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282205
※前スレ
【埼玉】「埼玉県で子育てしたくない」? 子どもだけの外出・留守番は「虐待」とする自民の条例改正案に保護者反発 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696625380/

★ 2023/10/06(金) 22:13:26.89

【【厳しすぎる!】子どもだけでの外出留守番の禁止条例案、埼玉県議会で自民党県議団により提出される】の続きを読む


修学旅行(しゅうがくりょこう)は、日本の初等教育・中等教育の諸学校(特別支援学校を含む)における学校行事(教育課程)の一つとして、教職員の引率のもとに児童、生徒が集団で見学・研修等をするための宿泊を伴う旅行。特に「宿泊を伴うこと」「行き先がある程度遠隔地であること」で遠足や社会科見学とは区別され、…
46キロバイト (7,081 語) - 2023年7月29日 (土) 10:27

(出典 mbaheblogjpwwjc.blogspot.com)


 いい話ですね。やさしい。スレでは、旅行代を寄付した方がよいのでは?との意見もありました。
 あと、寄付の話で必ず出てくる、本人に行きわたらないのではないかという見方もありましたが、これでもらえる子の方が多いはずです。必要な人に届かないかもしれないから、寄付はしないという人が多いのは残念です。

1 ぐれ ★ :2023/09/04(月) 09:43:40.97 ID:b5l8X44h9
※2023/09/04 07:59
読売新聞

 困窮世帯の小中学生が修学旅行に持参する小遣いを補助するため、5月から寄付を募っていた兵庫県三田市社会福祉協議会は、7月末の締め切りまでに計143万8759円が寄せられたと発表した。目標額とした40万円を大幅に超え、市社協は「温かい支援の広がりが、ありがたい」としている。

 内訳は持参が96件、振り込みが14件で、窓口に置いた募金箱へも多くの善意が寄せられた。神戸や西宮、宝塚各市など三田市外からも協力があったという。

 事業自体は以前から行われ、多目的に活用する寄付金「善意銀行」から一部を支出していた。今回は、初めて使途を修学旅行の小遣い補助に特化し、昨年度の支給実績に基づいて目標を40万円に設定。目標の約3・5倍もの寄付額が集まり、担当者は「寄付したお金が何に生かされるか分かることで、賛同を得やすくなったのでは」と分析した。

 寄付金は、土産物購入などの足しにしてもらうため、中学3年に5000円、小学6年に3000円を補助し、今年度は111人に計47万3000円を支給した。それでも100万円近くが残り、来年度以降に回す。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230903-OYT1T50156/

【兵庫県三田市、困窮世帯小中学生修学旅行の小遣いの寄付を募ったら、143万円集まる!目標の3.5倍Σ(・□・;)】の続きを読む


大会旗および優勝旗の色は深紅で、特に優勝旗を指して「深紅の大優勝旗」と呼ばれている。「甲子園」「の高校野球」「の選手権」「甲子園」 「」「選手権」「〇〇回目の」などと表現されており、5年に1度(下1桁が0と5の回)は記念大会として実施される。 歴代優勝校は、全国高等学校野球選手権大会歴代優勝校を参照。…
124キロバイト (17,272 語) - 2023年8月6日 (日) 00:15

(出典 hochi.news)


 本当に今は夏の暑さが厳しくなっているので、春秋にやるか涼しい室内でやるかにした方がいいと思います。なぜ続けているのでしょうか?

1 冬月記者 ★ :2023/08/06(日) 11:02:52.72 ID:r5FPN8kG9
もう夏の甲子園はやめませんか? 高校野球を巡る諸問題はやめれば解決する


 8月6日、第105回全国高校野球選手権記念大会、いわゆる「夏の甲子園」が始まった。出場校は49校。輝く栄冠を手にするのは、どの高校か。固唾をのんで、テレビの甲子園中継に釘付けになる人もいるだろう。

 しかし、小林信也氏(作家・スポーツライター)と玉木正之氏(スポーツ文化評論家・日本福祉大学客員教授)は、ともに「真夏の甲子園はやめたほうがいい」と主張する。

 夏の甲子園の何がいけないのか、高校野球はどうあるべきなのか、日本野球界が抱える問題とは何か──。『真夏の甲子園はいらない』(岩波書店)を上梓した、小林氏と玉木氏に話をきいた。(聞き手:関 瑶子、ライター・ビデオクリエイター)

 ──本書『真夏の甲子園はいらない』で、小林さんは真夏の甲子園はやめよう、と呼び掛けています。なぜ、そのような考えに至ったのでしょうか。

 小林信也氏(以下、小林):直接的な要因は、昨今の異常なまでの暑さです。

 数年前まで、僕は中学硬式野球の監督をしていました。ある日、40度近い炎天下で1日に3試合をこなしたところ、熱中症で一人の生徒が倒れてしまった。幸い、救急車で病院に搬送してもらい、事なきを得ました。これは僕にとって、猛暑下で野球をすることの危険さと、野球、特に高校野球の認識を大きく変える出来事でした。

 教え子に取り返しのつかないことが起こった場合、僕自身、指導者として責任の取りようがありません。他の指導者の方にも、その点について徹底的に考えていただきたいと思っています。

 また、高校野球は主にトーナメントで実施されます。そのためか「勝てばいい」という考え方がはびこっています。甲子園に出場するような強豪校ほど、勝つために卑怯なプレーをしがちです。

 一例を挙げると、セカンドランナーが対戦相手のキャッチャーのサインを見て、バッターにサインを出す。禁止行為ですが、強豪の中には巧妙にやるチームがあります。セカンドランナーが素早くリードしたときは直球、ゆっくりリードしたときには変化球。審判もこの動きは駄目だとは言えない。

 そういうことを知らずに、純粋に高校野球を見ていらっしゃる方がほとんどかと思います。でも、残念ながら高校野球はそういう世界なのです。

 玉木和之氏(以下、玉木):負けたチームが次はどうやれば勝てるのかを考え、次の試合に挑む。それによって、チーム全体が、個々の選手が高まっていく。これがスポーツの醍醐味です。

 トーナメントでは、「次の試合」はありません。トーナメントが浸透しているスポーツ(球戯)は、世界中で日本の高校野球くらいのものです。


■ 全国の野球活動をとりまとめる組織は存在しない! 

 小林:世界的に見ても、野球のやり方はリーグ戦が主流です。

 ただ、甲子園のように多くのチームの中から1チームの優勝者を決めるためには、トーナメントが手っ取り早いのだと思います。

 玉木:先ほど申し上げたように、トーナメントでは負けたら終わりです。

 そうなると、勝てる戦術しか使わない。強豪校には、多くの素晴らしい選手がいますが、勝てる選手しか使わない。多様な戦術や様々な選手のプレーが表現されることもスポーツの醍醐味で、面白いところですが、トーナメントにより、その面白さが失われてしまっている。

 もう30年近く前の話ですが、元プロサッカー選手のセルジオ越後さんに、甲子園について聞かれたことがあります。「なぜ応援団の中にユニフォームを着た選手がたくさんいるんだ?」「なぜ選手なのに試合に出ないのか?」「補欠って何?」

 私は、はじめは何を聞かれているのか理解できませんでした。100人以上の部員がいる強豪校であれば、ベンチ入りできなかった選手は応援に回る。これが当然だと思っていたのです。

 セルジオ越後さんは「選手には試合をやらせるべきだ」と仰っていました。ベンチ入りできない選手をレベル別に分けて、Aチーム、Bチームを作って試合をさせればいいじゃないか、と。


続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/a240fc294842df4cde5f062b864838dfdde13632

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691281055/

【(記事)夏の甲子園やめませんか?→なんと反対するスレ民も!】の続きを読む



(出典 www.hashi-kou.com)


 このスレッドは本日のものなのですが、2015年の話のようですね。なんで今頃スレ立てしたのか。老害言いたかっただけ?
 所沢市は、結局2018年に市長の方針転換で、全小中学校にエアコンが設置されたようです。結論:住民投票は必要なかった ということでしょうねw
 投票資格者総数の3分の1という設置目安にも問題があったかもしれません。こんなに投票率が低いのは想定外だったのでしょうか。
 

1 それでも動く名無し :2023/07/27(木) 09:14:28.70ID:/JcPuqAQd
「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず

埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。

しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H38_V10C15A2CR8000/

【埼玉県所沢市で小中学校にエアコンを設置するかの住民投票、投票率が低すぎて設置目安に届かずw】の続きを読む


この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 子ども食堂ども食堂 子供食堂 子ども食堂(こどもしょくどう)は、子供やその保護者および地域住民に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団欒を提供するための日本の社会活動。2010年代頃よりテレビなどマスメディアで多く報じられたことで動き…
77キロバイト (10,067 語) - 2023年2月28日 (火) 19:00
 自殺に追い込まれる子供たちが増える理由は何なのでしょうか。もしかしてコロナ?あとはいじめとかですが。ただでさえ子どもが少ないのに。。社会全体で考えて、予防策を講じることが必要だと思います。
 5chコメントはくすっと笑ってしまうような和ませるものも多かったです。

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/14(火) 16:26:18.72ID:snAEsqph0
ゆとりが終わったから

【「深刻な社会問題に」...小中高生自殺者数、過去最多の500人超え】の続きを読む


ギフテッド(英: intellectual giftedness)は、平均より著しく高い知的能力を指す用語。多様な定義が存在する子供の特性であり、学校での教育内容に差をつける理由となる。ギフテッドの特性は成人後も持続すると考えられ、英才教育に関する過去100年間の長期的研究で様々な結果が報告されてい…
67キロバイト (10,375 語) - 2022年12月26日 (月) 14:13
 うまく才能を発揮できるように教育を考えるのはいいことですね。 スレ民たちがなぜか嫉妬してるのが面白いですw

1 それでも動く名無し :2022/12/28(水) 11:02:22.03ID:rG+UDTIY0
サンタを信じる子供を煽る

(出典 pbs.twimg.com)


(出典 pbs.twimg.com)


(出典 pbs.twimg.com)


(出典 pbs.twimg.com)

小学校を煽る

(出典 video.twimg.com)

両親を煽る

(出典 video.twimg.com)

テレビスタッフを煽る

(出典 video.twimg.com)

【ギフテッドの子どもが出演するテレビ番組を見た5chスレ民たちのコメント】の続きを読む

このページのトップヘ