事件事故詐欺



(出典 www.youtube.com)


 やはりこんな事件が起こるには、原因があるのだな、知らない人と対応する時気をつけなければいけないなと考えさせられる事件です。防衛本能同士の戦いみたいな。

1 ぐれ ★ :2023/11/22(水) 11:25:40.07 ID:7tCoMkH+9
※11/20(月) 12:56配信
HBCニュース北海道

 去年9月、北海道旭川市で、30代の夫婦を殺傷した罪に問われている58歳の男の裁判…20日の被告人質問で、初めて男が当時の状況などを話しました。

 起訴状などによりますと、旭川市の無職、川口和人被告58歳は、近くに住んでいた30代の夫婦、Aさん(夫)とBさん(妻)を折りたたみナイフで何度も突き刺し、死亡したAさんを殺害、重傷を負ったBさんを殺害しようとした罪に問われています。

 14日から旭川地裁ですすめられている裁判員裁判では、被害者特定事項秘匿制度により、夫婦は匿名にされ、検察、弁護側は、それぞれ下記のように主張、経緯などを説明した他、これまで長女、妻のBさん、被告の精神状態などを鑑定した医師の証人尋問などが行われてきました。

 川口被告は初公判の冒頭、起訴内容を問われた際「その件に関しては、弁護士に一任しています」と一言、話しただけでしたが、20日の被告人質問で、きっかけになった小学生の娘の“いたずら”、訪ねて来たAさんをナイフで刺すまでの状況について、初めて自らの言葉で下記のように語りました。

 Aさんとの“やりとり”は、かなり検察の冒頭陳述とは異なっています。

<被告人質問>(被告に質問したのは、弁護人)

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd40dac76490517b230f06b417c682baaa2618a0
※前スレ
【北海道】小学生娘のいたずらから夫婦殺傷 大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』恫喝続き、とにかく離れて欲しかった★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700607108/

★ 2023/11/21(火) 18:38:30.39

【小学生のいたずらから夫婦殺傷事件、被害者夫婦から恫喝され、殴られた、正当防衛であることを加害者が主張】の続きを読む


 街宣のライブを見ていましたが、これは異様でした。緊急車両、普通通っても1台なのに、何台も何台も来てサイレンの音が鳴りやまず、マイクで話ができなくなっていました。百田さんと敵対する橋下徹さんの大阪だからでしょうか??

【【速報】日本保守党の大阪街宣、たくさんの消防車、パトカー、救急車が集まりサイレンの音で妨害される】の続きを読む


道路が供用している間、一般利用者に対する管理瑕疵については、国家賠償法の適用が認められる。路線の廃止・変更により、供用が廃止された場合は、新たに別の公物として利用されるなどの特別な場合を除き、最後に道路管理していた道路管理者が、一定の期間管理を行い、管理期間終了後は、適正に処分できる。 管理期間終了後も、別の管理者または所有者に管理
15キロバイト (2,312 語) - 2023年11月7日 (火) 05:50

(出典 www.niwakobo.jp)


 日本でもこういったアメリカみたいな訴えがあるのですね。これが通ると、歩道でのランニングは禁止されそうです。「ランニングは運動公園でやってください」とか。 市側も判決出たのにまた控訴して強いですね。

1 ばーど ★ :2023/11/10(金) 07:08:06.82 ID:FodypouH9
市道をランニング中、濡れた苔に滑って負傷したとして福岡県内に住む男性(50代)が道を管理する福岡県那珂川市に損害賠償を求めた裁判で、市は、280万円あまりの支払いを命じた福岡地裁判決を不服として控訴しました。

男性は3年前、那珂川市の市道を朝ランニング中に濡れた苔の上で滑って転び、肋骨骨折などのけがをしたとして、市に慰謝料や後遺障害など約1650万円の損害賠償を求めていました。

10月19日の判決で、福岡地裁は「排水対策が極めて重要とされるにもかかわらず道幅一帯に苔が生えた状態にあるのを看過し適切な措置を取らなかった瑕疵がある」とした上で、「男性も避けて走ることができた」として、市に約280万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。

判決によると、けがした場所は、山地を切り開いて舗装された市道で5メートルにわたり苔が歩道表面を薄く覆っていたということです。

これに対し市は11月2日付けで「判決内容に承服できない」として福岡高裁控訴しました。1審で市は▽事故の存在を証明する証拠は存在しない▽山地を切り開いていて、ある程度の苔の存在については瑕疵が否定されるべき▽被害報告や排除の苦情もなかった、などと争っていました。

男性が転倒した現場の市道の苔については、事故後、那珂川市が取り除き、現在は整備された状態だということです。

転倒当時の写真:原告側提供

(出典 newsdig.ismcdn.jp)

現在の写真

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


RKB毎日放送 2023年11月9日(木) 13:44
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/826763?display=1

【ランニング中、苔で滑って負傷した男性(50代)に対し、市が280万円支払いを命じられ、市は不服として控訴w(福岡県)】の続きを読む


代替テキスト

11月5日未明に新宿・歌舞伎町で発生した刺傷事件。ホスト店に勤務する男性が女性にカッターナイフで肩を刺され、女性は駆け付けた警察官に殺人未遂の容疑で現行犯逮捕された。

「男性を刺した女性は逃げることもなく、『おまえ人生なめんなよ。私のお金まだ搾り取る気でふざけんなって』などと怒鳴っていたようです。ネット上では女性が男性を刺した直後の映像が拡散。深夜とはいえ騒然とした現場に、多くの人だかりができていました」(全国紙記者)

野次馬が群がるなか、刺された男性に応急処置していたとして注目を集めていた人物が。それは、動画編集スクール動画編集CAMP」を主催する“あおささ”こと青笹寛史氏(27)。

「青笹さんは島根大学医学部医学科に在学していた’19年動画編集フリーランスとして活動を始め、翌年に会社を設立。医師免許を取得したそうですが、医師にはならずに動画マーケティングの分野で活躍している異色の実業家です。人気YouTubeチャンネル『令和の虎』にも出演するなど、幅広い支持を集めています」(WEBメディア記者)

だが青笹氏が医学部卒業後に研修を終えていないことから、応急処置していたことに対して一部ネット上で否定的な声が寄せられていたのだ。

そんな青笹氏は、5日夜に更新したXで反論。《研修を終えていない身であることは自覚しているので、出過ぎた真似をせず、》と前置きした上で、自らがとった行動をこう説明していた。

《・明らかまずい処置を周りの人が行ってしまうことを回避させる(意識があり出血もしている方に胸骨圧迫(心臓マッサージ)をしようとしてる人を止めたり)・救急隊の方が到着するまでABCDEの評価を経時的に行い、救急隊到着後速やかに引き継ぐ》

■「民度の低さが一線を超えている」「カメラを向ける必要はありません」

さらに、青笹氏は7日にも1200文字にも及ぶ怒りの長文をXに投稿。《せっかく発信力が多少ある身のため 『人間』について危機意識を感じたことについて文章にします。結論、『民度の低さが一線を超えている』と感じました》と切り出し、当時の状況を説明している。

「青笹さんによれば、救急車を呼ぶことやAEDを持ってきてもらうことを周囲にお願いしたそうです。ですが30~40人もの人がいたにもかかわらず、誰も協力してくれなかったといいます。しばらくして1人の男性が救急車を呼んでくれたのみで、応急処置に携わっていた人たち以外の群衆はスマホカメラを向けてくるばかりだったようです。また、周囲の人だかりのせいで警察や救急車両の到着が遅れたとも指摘しています」(前出・WEBメディア記者)

文章の後半では、次のように問題提起している青笹氏。

《なぜすぐAEDを持ってきてくれないんですか? なぜ、1人を除いて手で持っているスマホですぐに110119をしないんでしょうか? 現場で撮った動画をTwitterストーリーに載せて稼ぐイイネ数や、知り合いに直接見せて「お前現場にいたの!?」と驚かれて満たされるその承認欲求は、 本当に大事なものなのでしょうか? 「AEDを持ってきてくれ」という言葉を無視してスマホで動画を撮り続けることが間違っているとは気付けないんでしょうか?》

その上で、《人が倒れていたら、スマホ119にかけることを優先してください。カメラを向ける必要はありません。AED持ってきてって言われたら持ってきてください。 少しでも 「まともな人」が、意図せず晒されたりすることがない世界に変わっていくことや 「クズ」が「まともな人に生まれ変わることを祈ってます》と訴えている。

青笹氏の発信に、《はっとさせられました。自分も野次馬になりかねない。 というかアップされた動画にしたり顔コメントしてた。改心します》《本当に私もそう思いました。緊急時に助け合いのできる世の中になるように願います》などのコメントが寄せられている。



(出典 news.nicovideo.jp)

ホストによるキャッチ、怪しげな客引きやポン引きなど、合法、非合法取り混ぜて歌舞伎町独特の猥雑な雰囲気があり、「東洋一の歓楽街」とも呼ばれている。飲み屋街として有名な新宿ゴールデン街や、新宿区役所も歌舞伎町内に位置している。 歌舞伎町
46キロバイト (6,168 語) - 2023年10月13日 (金) 09:14



(出典 ngg-r.com)


 助けた方は民度の低さを指摘。コメントでは何人かが「誰か〇〇して」と頼むとみんなが誰かがやるだろうと思って、誰もやらない事態が起こるので、一人に頼むべきだとあり、なるほどと思いました。

<このニュースへのネットの反応>

【歌舞伎町ホスト刺傷事件、頼んでも誰も119通報せず、AEDも持ってきてくれず、みんなが動画撮影し続ける】の続きを読む


株式会社サイゼリヤ(英: SAIZERIYA CO., LTD.)は、埼玉県吉川市に本社を置き、イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営する日本の企業。1970年代の日本のファミリーレストラン草創期にチェーン展開を開始した企業である。 正しい表記は「サイゼリヤ
44キロバイト (5,677 語) - 2023年11月3日 (金) 10:49

(出典 saizeriya.roppongi-minato.tokyo.jp)


 こわい~。テーブルに出されたサラダから生きたカエルが飛び出すとは、トラウマものです。丸亀製麺でもありましたが、カエルは混入しやすいものなのでしょうか。

1 名無しさん@涙目です。(Unknown) [ニダ] :2023/11/02(木) 21:43:51.85 ID:ctSIbakF0● BE:156193805-PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
イタリア料理のファミリーレストランを全国で展開する「サイゼリヤ」(埼玉)の店舗で料理の中にカエルが混入する事案が3件あったことが2日、同社などへの取材で分かった。同社は自社工場で製造したサラダに混入した可能性が高いとみて、保健所の調査を受けて検品を強化している。

産経新聞の取材に応じた客の女性によると、10月21日に家族3人で東京都杉並区の「サイゼリヤ阿佐ヶ谷駅南口パール商店街店」を訪れた。注文した「小エビのサラダ」と「モッツァレラのサラダ」を食べていたところ、体長3センチほどで右後ろ脚が欠損したカエル1匹が皿の中から飛び出し、テーブルの上で動き回ったという。

サイゼリヤ側は取材に対し、カエル混入は他店舗を含め同時期に3件確認されたと説明。全国約740店舗向けに神奈川工場で製造されたカット野菜のレタスに混入した可能性が高いという。同25日からは「(レタスの)葉は1枚ずつ剥がして裏表を確実に目視点検してから工程に流すよう変更した」と明らかにした。

すでに保健所の調査を受けたとしており、「原料や製造工程中の検品を強化して再発防止に努める」とした。

利用客の女性は「サラダを食べた直後から胃腸の不調が続き、病院を受診したことをサイゼリヤ側に伝えたが、製造ラインをストップさせなかった。食の安全を軽視している」と憤りをあらわにしている。

(後略)

https://www.sankei.com/article/20231102-YVQIKXLREBJ4VLX2TBUI7FJH34/

【サイゼリア東京都杉並区の店舗で客のサラダから生きたカエルが飛び出す事案!他店と合わせて3件】の続きを読む


偽装結婚(ぎそうけっこん、仏: mariage blanc マリアージュ・ブラン)は、婚姻届を提出して結婚を装う行為。さまざまな目的で行われるが、先進国での在留資格取得を目的とする場合が多い。 「真正な結婚」と「偽装結婚」の境目がはっきりせず、判定が困難なこともある。 偽装結婚が行われるケースは、目的により何種類かに類型される。…
12キロバイト (1,905 語) - 2023年5月14日 (日) 17:44

(出典 www.news-postseven.com)


 スレッドでは、偽装結婚ではないかと言っている人が多かったです。りりちゃんのような異性にお金をだまし取られないように気をつけたいものです。

1 それでも動く名無し :2023/11/03(金) 09:08:59.07ID:OWYAEK/Rd
「頂き女子りりちゃん」にはベトナム国籍の夫がいた 初公判の法廷で明らかになった素顔 20歳ごろからホストにのめり込む
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cf0719afa523d1e185d8ca85a4a6f4eb2c7fd17

【頂き女子りりちゃん初公判!ベトナム国籍の夫がいることが明らかに】の続きを読む


10月27日 2019年に発生した東池袋自動車暴走死傷事故で、事故の遺族が既に禁錮5年の刑が確定した元通商産業省工業技術院院長の飯塚幸三に対して損害賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所は飯塚に1億4000万円の賠償金を支払うよう命じた。 李克強中華人民共和国国務院総理が逝去。内閣…
497キロバイト (65,310 語) - 2023年10月29日 (日) 05:21

(出典 samings.blogspot.com)


 今までの裁判や誹謗中傷の情報開示にお金がかかっているだろうとの意見もありました。遺族も被害者なので、さらに苦しめるようなことはしない方がいいと思います。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/10/29(日) 11:44:32.441 ID:ru7Gzlvt0.net
まさか私腹を肥やすために使わないよね

【【下衆いw】飯塚幸三さんにひかれた人の遺族って1.4億円何に使うの?】の続きを読む


ラーメン店の店主が、食べ終わってスープの入った丼ぶりにティッシュなどのゴミを入れる客に「やめてくれ」と苦言を投じた。

話を聞いてみると、「不快」というだけでなく、ゴミ処理の問題もあるという。一方で「ゴミは食器に入れてほしい」と“真逆”の考えをもつ飲食店もあるようだ。

どのような事情があるのだろうか。

ゴミ箱もあるのに「丼ぶりにティッシュぶち込まないで」

茨城県ラーメン店「中華そば『いっけんめ』」は10月、Xに次の投稿をポストした。

スープが残っている丼ぶりの中にティッシュをブチ込むのはやめて下さい。当店、各所にゴミ箱あります〉

これには「丼ぶりはゴミ箱じゃない」など多くの同意が寄せられた。

一方で「ゴミを食器に入れる」という飲食店や「よかれと思ってゴミを食器に入れていた」という客もみられる。ゴミをひとまとめにすることで、店側が卓上を片付ける手間を減らそうとする考えにもとづくものかもしれない。

取材に応じた「いっけんめ」の店主によると、これまで何度も同様のケースに悩んできたという。客が店を去る前に気づいたときには、店が「やめてください」と声をかけたこともあった。

食器にゴミを入れてほしくない理由は、主に「汚くて不快」「ゴミ処理の手間・ゴミの収集を断られるおそれがある」。

「自分が鼻をかんだり、口を拭ったティッシュを丼ぶりの中に入れるのは汚くて、店も他のお客さんも気分が悪いです。まだ食べているお客さんは本当にかわいそう。丼ぶりを洗ったとしても不快ですよ」

「水分を含んだティッシュを取り分けて捨てるのも手間がかかります。ゴミ収集の業者からは、水分を含んだものは燃えるゴミとして出さないでと指示されていて、汁が多い場合は回収しないと言われています」

では、どうすればよいか。

「近くに用意したゴミ箱に自分で捨てる。皿の近くに丸めておく。これだけでいいんです。うちはスタッフにも丼ぶりや食器にゴミを入れるようには指示していません」

●自分の家で友達にやられたらイヤじゃないか?

店主は、マナーモラルの問題だと指摘する。突き詰めると「それって自分の家や高級な飲食店でもやるの?」という疑問にたどりつく。

「小綺麗なレストランでそんなことをやっている人はいない。外食でわざわざやるのは、ラーメン屋が軽くみられているということではないか」

「じゃあ私があなたのお家にお邪魔して、ごはんを食べさせてもらって、思いっきり鼻をかんで、スープにぶちこんで黙って片付けさせますが、それでもいいんですか?」

それくらい説明しないと、失礼なことだと気づいてくれない悲しさを感じている。

なお、このような投稿のたびに、「書いてないことを守る必要があるのか?」「客の見えるところに注意書きを用意すればよい」という反応がなされるのが常だという。

「でも、マナーの悪い人は自分の目の前に注意書きがあったとしても、不思議と見えないんですよ」

弁護士器物損壊罪にあたりうる」

一方で、西口竜司弁護士は法的な問題も指摘する。

「丼ぶりを破損させているわけでなくても、鼻をかんだティッシュなどのゴミを丼ぶりに入れるのは、刑法261条の『器物損壊罪』にあたりうる行為です。この罪が認められた有名な判例に『とっくりに放尿した例』があります。

損壊とは、目的物の効用を害する行為を意味し、壊さなくても使いにくくするような場合も含まれます。3年以下の懲役(改正後は拘禁刑)または30万円以下の罰金もしくは科料になります」

【取材協力弁護士
西口 竜司(にしぐち・りゅうじ弁護士
大阪府出身。法科大学院1期生。「こんな弁護士がいてもいい」というスローガンのもと、気さくで身近な弁護士をめざし多方面で活躍中。予備校での講師活動や執筆を通じての未来の法律家の育成や一般の方にわかりやすい法律セミナー等を行っている。SASUKE2015本戦にも参戦した。弁護士YouTuberとしても活動を開始している。今年からXリーグにも復帰した。
事務所名:神戸マリン綜合法律事務所
事務所URLhttp://www.kobemarin.com/

ラーメン店主が苦言「丼ぶりに鼻かんだティッシュ捨てないで」、"不快"だけじゃなかった理由とは?


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 majimanjisokuhou.com)


 汁を含んだティッシュは燃えるゴミに出せないとなると分別が大変ですね。初めて知りました。
 今はいろいろな人がいて常識とか通じないので、紙に書いて店内に貼っておくべきと思います。
 ファミレス等でも紙ナプキン等を善意で皿の上に載せて帰る客もいますが、そちらはどうなのでしょうか。

<このニュースへのネットの反応>

【ラーメン店店主ぶちぎれ「ラーメンの汁にティッシュを入れて帰らないで」】の続きを読む

このページのトップヘ