クレームを言ってくる客の中には、勘違いをしている人もいる。福岡県の30代女性(事務・管理)は、以前「習い事のセンター」で働いていた。パソコン教室などが入ったカルチャーセンターのことだろう。「2015年くらいでしょうか」として回想をこう語る。
「おじいさんが窓口に来て『ここは(習い事で使う)パソコンはなにを使っているんだ』と聞くので『Windows7です』と答えると『そんなに古いものを!』と怒り出しました」
「2023年現在、Windows11が最新ですね」「当時はWindows7が最新でした」と女性は綴る。実際のところは2012年にリリースされたWindows8が最新ではあるが、2015年当時は7が現役だった。そのおじいさんに女性が話を聞くと、
「『自分はパソコンに詳しい。Windows98は1998年に出たやつだ。だからWindows7は2007に出たやつだ。Windows15くらい買え』と怒鳴るのです」
確かにウィンドウズは95~2000まではリリース年を冠していたので気持ちはわかる。だが2000年からME、XP(2001年)、Vista(2007年)と続き、数字にもどったのは2009年リリースのWindows7からだ。女性は、
「2023年現在、Windows11が最新ですね。あのおじいさんはどのくらい未来からこられたのでしょうか」
とどこか愉快そうに綴った。
※キャリコネニュースでは「あなたが目撃した衝撃クレーマー」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/BNPYRIJ9

(出典 news.nicovideo.jp)
「パソコンが古すぎる!Windows15くらい買え」自称パソコンに ... - au Webポータル 「パソコンが古すぎる!Windows15くらい買え」自称パソコンに ... au Webポータル (出典:au Webポータル) |
|
Windowsは確かにわかりにくいです。私も今どれが最新なのか、調べないとわからないです。数字だけでなくXPとかもありますので。これは、Microsoftへのクレームかもしれませんww
うちの高齢の母も、ドコモのスマホ教室行ったり、図書館でスマホ操作の本借りたりしていて大変そうです。言っても言ってもGoogle検索はやらないんですよね。。。小学生の姪っ子は一人でタブレット操作できるのに。
うちの高齢の母も、ドコモのスマホ教室行ったり、図書館でスマホ操作の本借りたりしていて大変そうです。言っても言ってもGoogle検索はやらないんですよね。。。小学生の姪っ子は一人でタブレット操作できるのに。
<このニュースへのネットの反応>
【高齢男性の衝撃クレーム!「パソコンが古すぎる。Windows15くらい買え」】の続きを読む