#5chまとめ


中国を世界から隔離した。中国が米国へのマスクと薬品の輸出を禁止すれば米国は困るが、中国は人間愛によって禁止しなかった。新肺炎の流行は中国で起こったが、発生源は中国以外の可能性もある。中国と接触することがない国でも感染について中国は謝罪する理由がない。中国はウイルス抑え込みに成功した。世界は中国
320キロバイト (37,291 語) - 2023年11月25日 (土) 00:21

(出典 minna-suisosui.com)


 今度のは子どもだけなのでしょうか?スレッドでは「また中国から?」という声が多かったですが、感染が拡大しないことを祈ります。

1 ぐれ ★ :2023/11/27(月) 21:15:08.39 ID:oCzKDMWD9
※2023年11月26日 08:42芸能
スポニチ

 感染症に詳しい東京歯科大・寺島毅教授が26日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)で、世界保健機関(WHO)が、中国北部で子どもが肺炎に集団感染する事例が増えているとして、詳細な報告を中国に求めたと明らかにしたことについてコメントした。

 WHOによると10月半ばから、過去3年間の同時期に比べ、中国北部でインフルエンザのような疾患が増加していると報告された。中国当局も今月、呼吸器系の疾患の増加を認め、新型コロナウイルス感染対策の規制撤廃や従来の病原体の流行による影響だと説明した。

 武見敬三厚生労働相は24日の閣議後記者会見で、中国での子どもの肺炎急増について「中国政府には外交ルートを通じて情報提供してほしい旨伝達している。今後も情報収集に努め、内閣感染症危機管理統括庁と連携して対応していく」と述べた。現段階の報告では既知の病原体が原因とみられ、WHOは、中国への渡航制限は不要としている。

続きは↓
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/26/kiji/20231126s00041000132000c.html

【【また?】中国北部で子どもが肺炎に集団感染→WHOや日本厚生労働省が詳細な報告を中国に求める】の続きを読む


保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに、自立を促すことを目的とする。 厚生労働省は、「資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方」に、「困窮の程度に応じて必要な保護を行う」とし、「生活保護
107キロバイト (15,546 語) - 2023年10月19日 (木) 21:52

(出典 kids.yahoo.co.jp)



(出典 bigissue-online.jp)


 これは、相談してよかったですね。司法書士会に相談して初めて、これがおかしいとわかったようです。毎日ハローワーク行ってもそれほど状況変わらない気がします。あと、今物価高ですし、1日千円では十分な生活費にはならないと思います。どうしてこのようないじめのようなことが起こってしまったのでしょうか。

1 蚤の市 ★ :2023/11/21(火) 21:44:32.85 ID:BweGHDjk9
 群馬県桐生市が生活保護を受給する50代の男性に対して1日1000円ずつ生活保護費を手渡しし、全額支給していなかったとして、群馬司法書士会が荒木恵司市長宛てに21日、運用改善を求める要請書を提出した。求職活動を支給の条件とし、ハローワークに行ったか確認するため職員の印鑑が押してある書面の提示を窓口で求めていた。市は男性に渡していなかった13万4180円を支払った。

 同会が提出後に記者会見した。要請書によると、男性は7月26日に生活保護を申請。8月18日から受給が始まった。支給額は月額約7万円と決まったが、1日1000円を窓口で手渡しし、月に3万数千円程度しか支給していなかった。

 10月初旬に同会に相談があり、仲道宗弘副会長が男性と同12日に市を訪ねたところ、未支給分が支払われたという。
 男性は「1日1000円では生活が厳しい。分割の支払いも納得がいかない。病気の治療で通院もしているので、毎日ハローワークに通い詰めになるのはストレスだった」と話した。

 仲道副会長は「交渉の際、一括支給するとすぐに使ってしまうので、生活指導の意味を込めて求職活動を条件に支給していたと市側から説明された」と述べ、「支給額が決められた基準を下回ることや、一定の条件を付すことは憲法と生活保護法に反している」と指摘。今後、訴訟を検討するという。

 生活保護は憲法で保障された「健康で文化的な最低限度の生活」を営むために一定の金額が支給される制度。年齢や居住地域など厚生労働相が定める基準で計算される最低生活費から、収入を差し引いた差額が支給される。


 市の担当者は、男性に支給額を全額は手渡していなかったことを認め、「分割支給に関して本人に口頭で説明し、了解してもらえたと思っていたが、理解を得られていなかったことが要請書により分かった。今後は受給者との相談や決定事項を書面化して理解を求めるなど検討していきたい」と話した。

 花園大学の吉永純教授(公的扶助論)は「生活保護費は受給者の1カ月単位の生活を保障するもので、当月末までに満額を支給するのが大原則。このような対応をした市の責任は重大だ。自立した生活のための基礎的な支援なので、求職を条件にした支給などはあり得ない」と指摘している。【大澤孝二】

毎日新聞 2023/11/21 15:41(最終更新 11/21 15:41) 942文字
https://mainichi.jp/articles/20231121/k00/00m/040/141000c
★1 2023/11/21(火) 17:04:13.99
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700553853/

【【悲報】群馬県の生活保護者、1日千円月3万数千円しかもらえず、しかもハローワークに行った印を見せないと1日分の千円ももらえなかった】の続きを読む



(出典 www.youtube.com)


 やはりこんな事件が起こるには、原因があるのだな、知らない人と対応する時気をつけなければいけないなと考えさせられる事件です。防衛本能同士の戦いみたいな。

1 ぐれ ★ :2023/11/22(水) 11:25:40.07 ID:7tCoMkH+9
※11/20(月) 12:56配信
HBCニュース北海道

 去年9月、北海道旭川市で、30代の夫婦を殺傷した罪に問われている58歳の男の裁判…20日の被告人質問で、初めて男が当時の状況などを話しました。

 起訴状などによりますと、旭川市の無職、川口和人被告58歳は、近くに住んでいた30代の夫婦、Aさん(夫)とBさん(妻)を折りたたみナイフで何度も突き刺し、死亡したAさんを殺害、重傷を負ったBさんを殺害しようとした罪に問われています。

 14日から旭川地裁ですすめられている裁判員裁判では、被害者特定事項秘匿制度により、夫婦は匿名にされ、検察、弁護側は、それぞれ下記のように主張、経緯などを説明した他、これまで長女、妻のBさん、被告の精神状態などを鑑定した医師の証人尋問などが行われてきました。

 川口被告は初公判の冒頭、起訴内容を問われた際「その件に関しては、弁護士に一任しています」と一言、話しただけでしたが、20日の被告人質問で、きっかけになった小学生の娘の“いたずら”、訪ねて来たAさんをナイフで刺すまでの状況について、初めて自らの言葉で下記のように語りました。

 Aさんとの“やりとり”は、かなり検察の冒頭陳述とは異なっています。

<被告人質問>(被告に質問したのは、弁護人)

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd40dac76490517b230f06b417c682baaa2618a0
※前スレ
【北海道】小学生娘のいたずらから夫婦殺傷 大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』恫喝続き、とにかく離れて欲しかった★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700607108/

★ 2023/11/21(火) 18:38:30.39

【小学生のいたずらから夫婦殺傷事件、被害者夫婦から恫喝され、殴られた、正当防衛であることを加害者が主張】の続きを読む


南野 陽子(みなみの ようこ、1967年6月23日 - )は、日本の女優、歌手。愛称はナンノ。兵庫県伊丹市出身。1999年から2022年末までケイダッシュ所属。現在の所属は個人事務所サザンフィールド。 兵庫県伊丹市出身。尼崎市立塚口小学校、伊丹市立伊丹小学校を経て神戸市の私立松蔭女子学院へ入学。同…
94キロバイト (11,413 語) - 2023年11月22日 (水) 04:09

(出典 www.news-postseven.com)



(出典 ameblo.jp)


 南野陽子さん懐かしいですね。スレッドには、この夫は再犯だとか言われてます。南野さんの近影が見れてよかったです。

1 muffin ★ :2023/11/22(水) 15:14:04.16 ID:HiYNAb2q9
https://hochi.news/articles/20231122-OHT1T51095.html?page=1
2023年11月22日

女優の南野陽子が22日、静岡県の社会福祉法人の横領事件で夫の団体職員・お金田充史容疑者が逮捕されたことについて、所属事務所を通じてコメントを発表した。

南野は「ショックです。何故…悲しさ、怒り、情けなさ…いろいろな感情が湧いています。どのような事が行われていたのか全くわかりませんが、夫にはきちんと向き合ってほしいと思います。夫から被害を受けたとされる社会福祉法人や施設の関係者の方がに心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

捜査関係者によると、金田容疑者は迫丸卓哉容疑者と共謀し、社会福祉法人の口座から1500万円を別の口座に移したなどの疑いが持たれている。


(出典 hochi.news)


関連
社会福祉法人で約1500万円横領疑い 前理事長と団体役員の男を逮捕 団体役員は南野陽子さんの夫 [おっさん友の会★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700558317/

【南野陽子さん夫、横領事件で南野さんがコメント「きちんと向き合ってほしい」】の続きを読む


奥森 皐月(おくもり さつき、2004年59日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。 東京都出身。スターダストプロモーション所属。 かつてはシーアンドティーに所属していた。 2006年にスチールで活動をはじめる。 2008年4、NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』にレギュラー出演。…
24キロバイト (3,068 語) - 2023年11月14日 (火) 00:09



(出典 plus.tver.jp)


 Xでは「ロリコン、無理」みたいな意見を投稿する女性が多く見られましたw 5chでも意外と「キモイ」というコメントが多かったです。5chは「うらやましい」という意見が多いのかと思っていました。

1 朝一から閉店までφ ★ :2023/11/14(火) 12:23:45.33 ID:sRNOm9f99
2023年11月14日 12時7分スポーツ報知 # 芸能# 話題

 お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気(37)が14日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」月~金曜・午前11時50分)に生出演し、タレントの奥森皐月(19)との結婚を報告した。

 MCのハライチ・澤部佑、神田愛花から祝福された岩井。奥森とのラブラブエピソードを赤裸々に話した。

https://hochi.news/articles/20231114-OHT1T51053.html?page=1

【ハライチ岩井さん(37)、結婚するタレント女性(19)が13歳の時に出会っていたことでネット民わく】の続きを読む



(出典 www.roomie.jp)



(出典 www.sonoda-sangyo.com)


 パックご飯が1食約121円で、冷凍ご飯が1食約58円ということですよね。自分は冷凍ご飯派なので、よかったですv
 コメントには、パックご飯の方が楽という意見もありました。

1 Gecko ★ :2023/11/11(土) 10:35:25.82 ID:gK2dhS+Z9
「パックご飯」や「冷凍ご飯」は、食べたいときに電子レンジで温めるだけで、すぐに食卓に出せます。忙しい日や、一人分のご飯で済む一人暮らしの方にとっては、特に重宝するでしょう。

今回は、一日3食お米を食べると仮定した場合、「パックご飯」と「冷凍ご飯」で、どれだけのコストの差が生じるのかを検証します。食費をおさえて節約したい方は、ぜひ参考にしてください。

パックご飯を食べるのにかかるコスト
パックご飯を食べるには、パックご飯の購入にかかる費用と、電子レンジで温める際の電気代がかかります。

パックご飯は、メーカーやお米の銘柄によって費用は多少異なりますが、1食分(180グラム)120円前後で販売されています。一日3食ともパックご飯を食べた場合、かかる購入費は約360円です。

電子レンジの消費電力はおよそ1.4キロワットであり、パックご飯を2分加熱すると、1.4円の電気代がかかります。
※電気代単価30円/キロワットアワーで計算

よってパックご飯を一日3食食べる際にかかるコストは、約364円です。

冷凍ご飯を食べるのにかかるコスト
冷凍ご飯は、一度お米を炊飯してから冷凍庫で保存しますので、お米の購入費のほかに、炊飯にかかる電気代と、ご飯を食べる際に温める電子レンジの電気代が発生します。

まずは、お米の購入にかかる費用を算出します。

農林水産省によると、精米を炊くとお米は約2.3倍に増えるとのことなので、パックご飯と同じ180グラムのご飯を炊く場合、約78グラムのお米が必要です。5キログラムのお米を購入した場合、約64回分のご飯が食べられることになります。

総務省統計局の「小売物価統計調査2022年」によると、コシヒカリ(5キログラム)の平均価格(東京都区部)は2288円とのことですので、お茶わん1杯分の価格は約36円になります。

経済産業省の「省エネ性能カタログ2022年版」によると、1回の炊飯にかかる消費電力は158ワットアワーとのことですので、電気代は4.74円という計算になります。

冷凍したご飯を食べる際に、電子レンジで2分加熱すると、パックご飯と同様に1回で約1.4円の電気代がかかります。

炊飯は一日1回と考えて、一日3食のうち、2食は冷凍ご飯を食べると、かかるコストは約116円になります。2、3日分のご飯をまとめて炊飯することで、炊飯にかかる電気代は節約できるでしょう。

(以下ソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d64651d3ff2595ea345985d4fbc47d822c350fff

【パックご飯と冷凍ご飯、どっちが安いか検証してみた!!】の続きを読む


道路が供用している間、一般利用者に対する管理瑕疵については、国家賠償法の適用が認められる。路線の廃止・変更により、供用が廃止された場合は、新たに別の公物として利用されるなどの特別な場合を除き、最後に道路管理していた道路管理者が、一定の期間管理を行い、管理期間終了後は、適正に処分できる。 管理期間終了後も、別の管理者または所有者に管理
15キロバイト (2,312 語) - 2023年11月7日 (火) 05:50

(出典 www.niwakobo.jp)


 日本でもこういったアメリカみたいな訴えがあるのですね。これが通ると、歩道でのランニングは禁止されそうです。「ランニングは運動公園でやってください」とか。 市側も判決出たのにまた控訴して強いですね。

1 ばーど ★ :2023/11/10(金) 07:08:06.82 ID:FodypouH9
市道をランニング中、濡れた苔に滑って負傷したとして福岡県内に住む男性(50代)が道を管理する福岡県那珂川市に損害賠償を求めた裁判で、市は、280万円あまりの支払いを命じた福岡地裁判決を不服として控訴しました。

男性は3年前、那珂川市の市道を朝ランニング中に濡れた苔の上で滑って転び、肋骨骨折などのけがをしたとして、市に慰謝料や後遺障害など約1650万円の損害賠償を求めていました。

10月19日の判決で、福岡地裁は「排水対策が極めて重要とされるにもかかわらず道幅一帯に苔が生えた状態にあるのを看過し適切な措置を取らなかった瑕疵がある」とした上で、「男性も避けて走ることができた」として、市に約280万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。

判決によると、けがした場所は、山地を切り開いて舗装された市道で5メートルにわたり苔が歩道表面を薄く覆っていたということです。

これに対し市は11月2日付けで「判決内容に承服できない」として福岡高裁控訴しました。1審で市は▽事故の存在を証明する証拠は存在しない▽山地を切り開いていて、ある程度の苔の存在については瑕疵が否定されるべき▽被害報告や排除の苦情もなかった、などと争っていました。

男性が転倒した現場の市道の苔については、事故後、那珂川市が取り除き、現在は整備された状態だということです。

転倒当時の写真:原告側提供

(出典 newsdig.ismcdn.jp)

現在の写真

(出典 newsdig.ismcdn.jp)


RKB毎日放送 2023年11月9日(木) 13:44
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/826763?display=1

【ランニング中、苔で滑って負傷した男性(50代)に対し、市が280万円支払いを命じられ、市は不服として控訴w(福岡県)】の続きを読む


あやなん(1993年6月19日 - )は、日本の女性YouTuber。夫である東海オンエアのしばゆーと共に「しばなんチャンネル」で活動している。 埼玉県川越市出身。 埼玉県内の私立高校を卒業後、幼稚園教諭を目指し保育系の女子短大に進学。この頃、ツイキャスにて精力的に活動を行っており、「ツイキャスの女…
11キロバイト (1,328 語) - 2023年10月16日 (月) 16:37

(出典 www.sum77-debatable.com)



(出典 xsionx.com)


 この話題、スレにわかりやすくまとめた投稿がたくさんあります。滝沢ガレソさんのまとめも載っています。夫であるしばゆーさんがこの件について語る投稿もあります。
 やらせなのか本当なのかわかりませんねw
 要は、リーダーのてつやに東海オンエアの活動が大事だと説かれて、夫との時間が取れなくてぶちぎれているという事でしょうか。

【東海オンエアしばゆー妻あやなんさん、長文で「離婚してやる」と言ってリーダーてつやにきれるー仕事と家庭どっちが大事なの問題?!】の続きを読む

このページのトップヘ